連載 合格する子どもの伸ばし方

「コツコツタイプ」の子がぐんと伸びる言葉がけ|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」 (2ページ目)

専門家・プロ
2019年10月10日 松本亘正

0

「よくがんばっているね」

努力していること自体をほめましょう。このタイプは、できないと自分を責めてしまったり、気にしてしまうところがあるため、たくさんほめてあげてください。

結果が出たときも「よくがんばったから結果が出たんだね」

結果だけではなく、努力したから結果がついてきたという、努力の過程も含めてほめるのが◎。このタイプの子にとっては、がんばることを当たり前にされてしまうととてもつらいので、努力したことを認めてあげるようにしてください。

×
「このミスがなかったら満点だったのに」

このタイプには、マイナス部分に目を向けさせるのはNG。もともとできていないところに目が向きやすい分、マイナス部分を指摘されると必要以上に気にしてしまうのです。

×
「○○の試験結果、いい点が取れたね!」

コツコツタイプに対して結果のことばかりほめるのは控えましょう。「常に結果を出さなければ」とプレッシャーを与えてしまいます。

「コツコツタイプ」の子には、プロセスを認める言葉がけを

「コツコツタイプ」には、結果よりもプロセスを認める言葉がけが大切です。できないことがあると気にしてしまうタイプなので、できていることに目を向けさせたり、これまでの努力をほめてあげたりすることも大切です。

「コツコツタイプ」の子へのケース別の言葉のかけ方を、以下の記事で紹介しています。

イラスト hashigo(silas consulting)


これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0

松本亘正

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

まつもとひろまさ|中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表|ラ・サール中学高校を卒業後、慶應義塾大学在学中に中学受験専門塾ジーニアスを開校。現在は東中野・自由が丘・日吉・芝浦港南など、6校を展開している。「伸びない子はひとりもいない」をモットーに、少人数制で家族のように一人ひとりに寄り添う指導を徹底、毎年超難関校に合格者を輩出している。生徒は口コミと紹介だけで9割を超える。これまでののべ指導人数は2200名以上。第一志望校への合格率は一般的に25%といわれるなか、ジーニアスは約60%超の第一志望校合格率を誇る。中学受験だけでなく、高・大受験時、就職試験時、社会人になっても活きる勉強の仕方や考える力の育成などに、多くの支持が集まっている。