
「コツコツタイプ」の子がぐんと伸びる言葉がけ|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」 (2ページ目)
専門家・プロ
2019年10月10日
松本亘正
0
〇
「よくがんばっているね」
努力していること自体をほめましょう。このタイプは、できないと自分を責めてしまったり、気にしてしまうところがあるため、たくさんほめてあげてください。
〇
結果が出たときも「よくがんばったから結果が出たんだね」
結果だけではなく、努力したから結果がついてきたという、努力の過程も含めてほめるのが◎。このタイプの子にとっては、がんばることを当たり前にされてしまうととてもつらいので、努力したことを認めてあげるようにしてください。
×
「このミスがなかったら満点だったのに」
このタイプには、マイナス部分に目を向けさせるのはNG。もともとできていないところに目が向きやすい分、マイナス部分を指摘されると必要以上に気にしてしまうのです。
×
「○○の試験結果、いい点が取れたね!」
コツコツタイプに対して結果のことばかりほめるのは控えましょう。「常に結果を出さなければ」とプレッシャーを与えてしまいます。
「コツコツタイプ」の子には、プロセスを認める言葉がけを
「コツコツタイプ」には、結果よりもプロセスを認める言葉がけが大切です。できないことがあると気にしてしまうタイプなので、できていることに目を向けさせたり、これまでの努力をほめてあげたりすることも大切です。
「コツコツタイプ」の子へのケース別の言葉のかけ方を、以下の記事で紹介しています。
イラスト hashigo(silas consulting)
リンク
※記事の内容は執筆時点のものです
2 / 2
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます