
【小6社会/時事問題】ランキング形式で予想! 2023年入試で出題される可能性が高い時事問題3選|中学受験のツボ[社会編]
こんにちは、吉崎です。
今年も、中学受験シーズンが到来しました。入試本番でこれまでの成果を十分に発揮できるように、最後まで一生懸命、勉強に励んでほしいと思います。
今回のテーマは、時事問題。
中学入試での時事問題の出題方法は、ざっと以下のように分類されます。
- 時事問題そのものを問うもの(または考えさせるもの)
- 時事問題の事柄に関連した「地理・歴史・公民」の知識を問うもの
- (問題としては出題せずに)問題文などの切り口として登場するもの
「社会は時事問題が命!」といわれる場合もありますが、社会の入試問題のベースは、あくまでこれまで勉強してきた地理・歴史・公民です。
時事問題はもちろん、地理・歴史・公民の学習もバランスよく続けましょう。
では、2023年度中学入試で出題される可能性が高い時事問題を、私が予想したランキング形式で紹介します。
「時事問題」出題予想ランキング(2023年中学入試)
第1位:国内政治
第2位:国際関係
第3位:社会・国民の生活
Contents
第1位:国内政治
第1位は、国内政治。公民の「選挙・国会・内閣」と密接に関わる内容なので、複数校を受験する場合、一度は出題されると考えおいて良いでしょう。
参議院議員通常選挙
2022年7月、参議院議員通常選挙がおこなわれました。
参議院選挙は、選挙区と比例代表区に分かれます。すべての議員を選挙する「衆議院議員総選挙」と違い、一度に半数を改選するため「参議院議員“通常”選挙」と呼ばれています。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます