
【小6国語/問題解法】選択肢問題の解き方|中学受験のツボ[国語編]
こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。
文章題に対して、お子さんの取り組み状況はいかがでしょうか?
上がり下がりはありながらも、順調に右肩上がりであれば良いのですが、点数が不安定だったり、成績が下降気味だったりする場合には要注意。夏に入るまえに改善策を打っておきたいですね。
今回は「選択肢問題の解き方」をお伝えします。
簡単そうで難しいのが選択肢問題ですから、きっちりとできるようにして点数アップにつなげましょう!
選択肢を分析しよう
まずは、選択肢の分析から始めましょう。
間違いの多くは「分析の甘さ」が原因のため、まずはしっかりと分析できるようにしたいですね。
分析で大事なのは、次の3つです。
- 句読点ごとにマルバツをつける
- 文法に注目する
- 極端な表現を見逃さない
句読点ごとにマルバツをつける
「筆者の主張として適当なものを答えよ」という問いに対し、次の選択肢があったとしましょう。
地球温暖化の原因は人間の活動にあり、だからこそ江戸時代の生活を見習って、その時代の生活様式に戻すべきである。
この選択肢は、句読点に従って3つに分けることができますね。
<1>地球温暖化の原因は人間の活動にあり、<2>だからこそ江戸時代の生活を見習って、<3>人間の活動は江戸時代の生活様式に戻すべきである。
区切ったあとは、
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます