学習 国語

指事文字・象形文字・形声文字・会意文字を見分けるコツは? (2ページ目)

2018年11月21日 兵藤 かおり

0

紛らわしい漢字に注意

わかりやすい漢字で分類を問うものもありますが、「あれ……?」と思う、紛らわしい漢字が出題されることもあります。

似た形の漢字で分類を問うパターン

似た形の漢字で分類を問うパターンです。たとえば、次のような漢字は形が似ているので、紛らわしく、分類を間違えやすいです。

木(象形文字) 本(指事文字)
未(象形文字) 末(指事文字)

仲間はずれを問うパターン

同じようなグループでひとつだけ違うものを抜き出す、といった問題もあります。たとえば、次の4つの漢字。どれが仲間はずれか、わかりますか?

答えは「大」です。「大」だけが象形文字で「上」「下」「小」は指事文字です。

練習問題に挑戦

指事文字・象形文字・形声文字・会意文字の見分けられるようになったか、次の問題でお子さんと一緒に確認してみましょう。

次の漢字は、何という文字でしょう。ア~エから選んで答えてください。

1.下
2.格
3.魚
4.男
5.本
6.絵
7.馬
8.森

ア:象形文字 イ:指事文字 ウ:会意文字 エ:形声文字

答え

1.下 イ (指事文字)
2.格 エ (形声文字)
3.魚 ア (象形文字)
4.男 ウ (会意文字)
5.本 イ (指事文字)
6.絵 エ (形声文字)
7.馬 ア (象形文字)
8.森 ウ (会意文字)

分類と仕組みをしっかり覚える

指事文字・象形文字・形声文字・会意文字という分類名で苦手意識を持ちやすいです。各分類の名前と仕組みがわかれば、見分けるのはさほど難しくありません。まずは、「指で表すから、指事文字」「もののかたちをかたどった、象形文字」「音が関係するから、形声文字」「意味を合わせるから、会意文字」と印象づけましょう。そのうえで、代表的な漢字、紛らわしい漢字を覚えていくとよいでしょう。

※記事の内容は執筆時点のものです

0