東京農業大学第一高等学校中等部とうきょうのうぎょうだいがくだいいち

学校情報 学校情報

東京農業大学第一高等学校中等部とうきょうのうぎょうだいがくだいいち

私立

共学校

偏差値

男: 58〜59

女: 61〜62

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

「知耕実学」を理念とし、実学の姿勢を学びの基本としています。本校では、体験、経験、観察などを通して学ぶ実学教育によって、物事の本質的な理解を深め、「学ぶこと」の面白さや楽しさを感じることができます。実際にさまざまなものに触れ、体験を通し、「わからないことは自分で調べる」という能動的な学びの姿勢を身につけます。「本物」を知り、理解を深め、知識を広げていきます。授業だけでなく課外授業や学校行事などを通して多くの事を学び、様々な現象を見たり、触れたりすることによって疑問に感じることを大切にしたいと思っています。その疑問が「もっと知りたい」という知的好奇心をかき立て、探究心が育ちます。このように実践と理論のサイクルを繰り返すことで、問題解決力が身につきます。そして、生徒たちに学ぶことの楽しさを伝え、生徒の夢探しの手助けをすること、見つけた夢が実現できる大学へ進学させること、そして、たくましく心豊かな人物に育てること、これが私たち教員の役割だと考えています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒156-0053 東京都世田谷区桜3-33-1
電話 03-3425-4481
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急「経堂」駅より徒歩15分。東急「上町」駅より徒歩15分
併設大学 東京農業大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:183
  • 2年:206
  • 3年:179

高校

  • 1年:359
  • 2年:322
  • 3年:329
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全く混合しない
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:条件付可
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:00

カリキュラムの特徴

本校では、授業や部活動での研究成果を学会やコンクールなどに参加する生徒が多くいて、賞をいただくこともしばしばです。本校の生徒の論文はどれも、前提条件がきちんと整理された上で実験や観察のデータを正確に重ね、分析が行われていて、その分析の深さを外部から評価されています。理科では中高6年間で80回以上の実験・観察を行っています。生物・化学・物理実験室など理科の実験を行う棟があり、1人1台の顕微鏡やDNA関連の実験器具など設備もカリキュラムも充実しています。また、中3では「課題研究発表」を行い、全員が1年以上をかけて探究を行います。
続きを読む

進路指導の特徴

本校は近年進学実績を伸ばしており、多くの生徒が国公立や早慶上智レベルの大学を目指すようになってきています。国公立5教科7科目に対応すべく、高校2年次で範囲をすべて終了するようになっています。進路指導においては、生徒一人ひとりをサポートするため、将来を見据えた多様な進路選択の機会と学習プログラムを用意し、生徒自身が将来をデザインすることのできる力を身につけます。模試によって弱点が明確になると、生徒のニーズに合わせて放課後講習が行われ、希望があれば、受講者が1名でも開講しています。
続きを読む

部活動

運動部、文化部共に一部部活で中学と高校で区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • その他
    軟式野球、柔道、剣道、ラグビー、チアリーディング

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 書道
  • 英語・ESS
  • その他
    物理、化学、生物、音楽 アンサンブル班、華道

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
432,000 円
入学金
230,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
262,000 円
初年度納付金(総額)
924,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校