中学受験のツボ[国語編] 【小6国語/実践編】“直す習慣”をステップアップする方法|中学受験のツボ[国語編] こんにちは、松尾です。 今回は、中学受験で国語を得点源にするうえで必要な「直すこと」を習慣化できた小6の子が、それをさら… 2023年03月25日
中学受験のツボ[社会編] 【小4社会/養蚕業】“経験者の視点”をもとに養蚕について解説します|中学受験のツボ[社会編] 地理や歴史の分野では、かつて日本の主要な農業・工業品目だった「繊維工業」について学びます。 しかし実際に経験がないと、面… 2023年03月24日
保護者のための3分メソッド [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい? 西村です。 先日、つぎのようなご質問をいただきました。 読んでみますね。 ■ニックネーム もも ■お子さまの学年 小4 … 会員限定 2023年03月24日
中学受験のツボ[理科編] 【小6理科/環境問題】オゾン層ってなに?|中学受験のツボ[理科編] こんにちは、伊丹です。 今日は「オゾン層」についての話です。 理科の授業だけでなく、ニュースなどでも「オゾン層」という言… 2023年03月23日
保護者のための3分メソッド [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(2) 西村です。 今日は、昨日の続きです。 もし、昨日の内容をまだ聞かれていなかったら、昨日の話から聞いていただけると理解がし… 会員限定 2023年03月23日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/周期算】どのような数字を出してるの?|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀隆夫です。 4年生の学習にも慣れてきた頃だと思います。 大変かもしれませんが、ここで受験算数の基礎を… 2023年03月22日
保護者のための3分メソッド [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1) 西村です。 先日、つぎのようなご質問をいただきました。 読んでみますね。 ■ニックネーム エナガ ■お子さまの学年 小3… 会員限定 2023年03月22日
中学受験のツボ[国語編] 【小5国語/文章読解】指示語が指す内容の見つけ方|中学受験のツボ[国語編] こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。 文章を読むのが苦手な子でも、得意な子でも共通して身につけてほしいものがあります… 2023年03月21日
中学受験のツボ[社会編] 【小6社会/裁判所】間違えやすいポイントを解説!|中学受験のツボ[社会編] こんにちは、吉崎です。 今回のテーマは「裁判所」。三権分立のひとつ、司法権をもつ機関ですね。 裁判所はこわくて冷たいイメ… 2023年03月20日
中学受験のツボ[算数編] 【小5算数/立体図形】立体切断による「変化」に注目しよう|中学受験のツボ[算数編] こんにちは、杉本です。 今回のテーマは「立体の切断による変化」。 立体図形には「立体を何ヶ所か切断し、残っ… 2023年03月19日
保護者のための3分メソッド [読者質問に回答]難易度が上がる国語についていけるか心配です 西村です。 先日、つぎのようなご質問をいただきました。 読んでみますね。 ■ニックネーム 雪道 ■お子さまの学年 小4 … 会員限定 2023年03月19日
中学受験のツボ[国語編] 【小6国語/実践編】“書く習慣”をステップアップする方法|中学受験のツボ[国語編] こんにちは、松尾です。 近年、中学受験では記述問題の比重が年々大きくなっています。しかし私の経験上、「記述問題は難しい」… 会員限定 2023年03月18日
保護者のための3分メソッド [読者質問に回答]漢字を楽しく復習する方法 西村です。 先日、つぎのようなご質問をいただきました。 読んでみますね。 ■ニックネーム あおば ■お子さまの学年 小2… 会員限定 2023年03月18日
親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 褒めるのと叱るの、どっちの方がやる気になる?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽… 2023年03月22日
低学年のための中学受験レッスン 学校見学っていつ・どうやって行けばいいの?|低学年のための中学受験レッスン#10 中学受験をするうえで重要になってくる「どの学校を受けるのか」という問題。 最近では… 2023年03月20日