玉川学園中学部たまがわがくえん

学校情報 学校情報

玉川学園中学部たまがわがくえん

私立

共学校

偏差値

--

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

玉川教育で大切にしてきた「自学自律」の精神は生涯にわたり求められます。生徒たちは日頃の学習、自由研究(総合学習)、礼拝(宗教教育)、委員会や当番活動、クラブ活動などを通して、自分の持つ可能性に気づき、将来への夢を持つようになります。また、探究学習を中心としたプロアクティブラーニングコースの存在や、スーパーサイエンスハイスクールの実績、国際基準の教育をめざす国際バカロレアの実績や理念は高学年全体の教育に影響を与え始めています。今急速にグローバル化する社会の中で子どもたちは、様々な考え方の違い、文化の違いなどを乗り越えて、今まで経験したことのないことに挑戦していきます。そのような社会でこれから生きていく子供たちに求められる力は、多様性に対応し、お互いを認め合い、何もないところに新しい物を創り上げていく力です。社会から必要とされ、思考力と判断力を持ち、「神と人から愛される」人を育成します。
続きを読む

基本情報

所在地 〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
電話 042-739-8931
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急線「玉川学園前」駅より徒歩3分。田園都市線「青葉台」駅よりバスで17分、「奈良北団地」下車徒歩8分
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:196
  • 2年:189
  • 3年:154

高校

  • 1年:221
  • 2年:213
  • 3年:225
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 2学期制
週日制 5日制

設備・制度

食堂 なし
購買
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

9年生(中学3年)では「学びの技」という授業を週2回、年間60時間行い、約3,000文字の論文作成やプレゼンテーションスキルについて1年間かけて学びます。また、さまざまな分野から自分の興味・関心に沿ってテーマを決め、担当教員とともに週2時間、自発的に研究に取り組む玉川学園独自の探究学習「自由研究」という授業を創立以来実施。さらに、ラウンドスクエアの正式メンバー校(50カ国200校以上)や8カ国17校の提携校と交流を図りながら、国際感覚を磨きます。ラウンドスクエアの国際会議では、世界の高校生とさまざまなテーマについてディスカッションを行い、世界に通用する人材を育成します。
続きを読む

進路指導の特徴

中学校段階より本格的なキャリア教育をスタートさせ、高校では具体的な進路指導プログラムを多数用意しています。高大連携プログラムとして、高校3年生の後期から玉川大学入学予定者は、大学の開設科目を14単位まで履修でき、プログラムで取得した単位は、大学入学後に認定されます。さらに、玉川大学進学予定者のための連携講義、不得意科目の補講、海外提携校への留学など、一人ひとりの夢実現に向けた機会を設定しています。
続きを読む

部活動

運動部は一部部活で中学と高校の区別あり、文化部では吹奏楽が区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • 水泳
  • その他
    チアダンス、柔道、〇スキー、ラグビー、少林寺拳法、ソフトボール、ゴルフ、デンマーク体操、エアロビック

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 囲碁・将棋
  • 科学・理科
  • その他
    オーケストラ、英語劇、サンゴ研究、ハンドベルクワイア、ロボット

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
1,331,000 円
入学金
150,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
415,500 円
初年度納付金(総額)
1,896,500 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校