三育学院中学校さんいくがくいん

学校情報 学校情報

三育学院中学校さんいくがくいん

私立

共学校

偏差値

--

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

三育学院中学校は、男女共学全寮制で全人教育を行う日本では数少ない、ボーディングスクールです。ボーディングスクールとは、英国や米国などにおいて真のリーダーを養成するために学校教育だけでなく生活教育も共に行う全寮制の学校を指しています。三育学院は4つの中等教育機関で100年以上に渡って、教員と生徒が生活を共にするというスタイルを維持してきました。これは短期的な視点では非効率なスタイルと映るかもしれません。しかし、それは、「本当に大切なことは、ひとりがひとりに真剣に向き合うこと以外の方法をもって、継承することはできない」という信念に基づいて行われています。これからはじまる三育学院中学校もこの基本姿勢を受け継いでいます。聖書の価値観に基づいたキリスト教教育は、あきらめない教育です。それは「もう限界だ」と感じて倒れこんだときにこそはじまる教育といってもよいものです。教職員は、その先に神様が用意してくださっている可能性を確信し、「この生徒」と共にもう一度歩みだそうとするかどうかが、問われています。目の前のひとりの人格と向き合い、共に祈りをもってはじまる教育、それが三育学院のキリスト教教育です。
続きを読む

基本情報

所在地 〒298-0271 千葉県夷隅郡大多喜町中野589
電話 0470-83-0830
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小湊鐵道・いすみ鉄道「上総中野」駅より400m
宗教 キリスト教(プロテスタント系)
男女共 共学校
募集 中学でのみ募集
学期制 2学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買
給食
プール
登校時間 7:55

カリキュラムの特徴

朝6時の起床から夜9時半の消灯という規則正しい生活習慣が子どもたちの身体性を整えます。私たちは寮を単なる生活の場とは考えていません。その人の全生涯に影響を与えることになる良い習慣を身につけるための大切な教育の現場であるととらえているのです。また、三育学院は、開校当時より実践的に働くことを大切にしてきました。正規カリキュラムの中に働く授業を取り入れていて、住んでいる寮の維持管理、キャンパス整備、園芸、食堂の片づけ等、様々な場面で実際に身体を動かして全教師と全生徒が共に働きます。私たちは学年とともに担う責任が増していくこの働くという取り組みを教育実践の現場ととらえています。労作への取り組みについても毎学期一人ひとりについて評価を行い、働く姿勢を育てます。三育学院には、全世界に同じ教育理念で運営されている多くの系列校があります。一年を通じて、これら系列校からの訪問や海外からの特別ゲストによる英語でのお話しや授業などの機会に恵まれています。本校の修学旅行は修養会と呼ばれ、ニュージーランドの系列校に一週間滞在し、現地でホームステイしながら研修を行うプログラムを持っています。これらの活動が、日本人としての自覚や国際人としての素地を作り上げる上で役立っています。
続きを読む

進路指導の特徴

私たちは、三育での学びを出来る限り継続していただくことをお勧めしています。三育学院中学校を卒業した生徒の約九割の生徒が、同系列の全寮制高校である広島三育学院高等学校に進学しています。広島三育学院高等学校には三育学院中学校だけでなく広島三育学院中学校と沖縄三育中学校の卒業生も加わり、同じ教育理念のもとで充実した学びの場を提供しています。広島三育学院高等学校卒業後は、ほとんどの生徒が進学しています。また、三育学院は世界で最も大きな教育組織の一つであるアドベンチスト教育グループの認証を得ており、世界の119校の系列大学へ正規留学していく生徒が毎年いることも大きな特徴です。国内では、キリスト教学校教育同盟加盟校であることなどから多くの大学からの推薦入学枠を頂いていますので、卒業生たちは、進学先の国内外に関わらず、本学の「神に仕え人に奉仕する人物の育成」という建学の精神に沿った文字通り「世界に貢献できる人物としての成長」を遂げてくれています。
続きを読む

部活動

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上

文化系

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
366,000 円
入学金
110,000 円
施設料
245,000 円
その他(年額)
48,000 円
初年度納付金(総額)
769,000 円

※寄附学債:有

検定料

検定料(中学)
17,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校