慶應義塾湘南藤沢中等部けいおうぎじゅくしょうなんふじさわ

学校情報 学校情報

慶應義塾湘南藤沢中等部けいおうぎじゅくしょうなんふじさわ

私立

共学校

偏差値

男: 60〜65

女: 63〜68

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は1992年に開校した、慶應義塾ではじめての男女共学・中高一貫6年制の学校です。2019年度からは横浜初等部1期生を受け入れ、中等部6クラスの小中高一貫教育となりました。高等部からは、塾内の他の中学校や帰国生・全国からの入学も受け入れており、より高いレベルで学ぶ環境が整っています。本校では「社会の良識」が校則であり、自由な雰囲気のもと、校則を設けずに自己責任や社会的責任についての自覚を身につけてほしいと考えています。多様な環境で育った生徒が集まり、生徒の多様な感性と、2人の担任の異なる個性が融合して独特な雰囲気が創り出されています。思いやりが深く、情操豊かで、創造力に富み、広い視野に立って物事を判断し、社会に貢献するために積極的に行動する力の育成を目指しています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466
電話 0466-49-3585
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急江ノ島・相鉄いずみ野・横浜市営地下鉄「湘南台」駅よりバス15分。JR「辻堂」駅よりバス21分
併設大学 慶應義塾大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:220
  • 2年:219
  • 3年:213

高校

  • 1年:251
  • 2年:243
  • 3年:237
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:条件付可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:40

カリキュラムの特徴

「国際理解」と「情報教育」を2つの大きな柱としています。ネイティブ・スピーカーの教員が英語・第2外国語で20名以上おり、能力別クラス分けによる少人数授業を実施。本校では、帰国生入試を経てきた生徒が約25%いて、自然な形で異文化交流が生まれています。また、パソコン約250台、タブレットPCも260台導入していて、各教科の授業でも積極的に活用し、「情報の価値」を正しく判断する力を身につけています。高等部卒業者は、原則として全員が慶應義塾大学への推薦入学を許可されるという特性を生かし、自分自身の志望に応じて、好きな学業に打ち込み、クラブ活動やボランティア活動などを行うことができます。
続きを読む

進路指導の特徴

大学受験を目標とするのではなく、大学へ進学し、社会へ羽ばたくことができる基礎体力を養うため、あえて授業を絞り込まずに、美術、音楽、家庭、技術、保健体育等も含め幅広い科目をともに学びます。6年生では、I類(文系)・II類(理系)とに分かれ、大学進学を見据えたより高度な学びに臨みます。卒業後は、ほぼ全員が推薦により慶應義塾大学に進学しますが、大学の各学部で学ぶにふさわしいかどうかの判断は、それぞれ独自の選考・推薦に基づいて行っています。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 水泳
  • その他
    ソフトボール、剣道、ラグビー、駅伝、レスリング、チアダンス、軟式野球

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 囲碁・将棋
  • コンピュータ
  • 英語・ESS
  • その他
    音楽、生物、歴史研究、新聞委員会

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
860,000 円
入学金
340,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
270,000 円
初年度納付金(総額)
1,470,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校