慶應義塾中等部けいおうぎじゅくちゅうとうぶ

学校情報 学校情報

慶應義塾中等部けいおうぎじゅくちゅうとうぶ

私立

共学校

偏差値

男: 65

女: 71

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

福澤諭吉の掲げた「独立自尊」の理念は慶應義塾全体の教育の根幹です。中等部は、新しい時代の若者たちを「自尊の世代」と謳ってスタートしました。「自由」「独立」「自尊」をどのように皆の成長の糧にするか。学校生活の中でどのようにそれを実現させていくか。そのことを、これまで生徒、教職員ともに求めてきました。中等部は「独立自尊」に根ざした、本当の意味で楽しい「自由」な学校です。自立した個人に求められるのは、いろいろな学問の基礎を学び、自ら考え、自ら判断し、自ら行動して、その結果に責任の持てる人間になることです。それを可能にするのが本当の意味での「自由」です。この自由でのびのびとした明るい校風の中でじっくりと時間をかけて「自分」を磨き、慶應義塾の一貫教育において、将来社会の先導者となるための力を養っていただきたいと考えています。また時代が新しいスタートに立った時に先導者になりうる人間力を備えてもらうことが私たちの願いです。
続きを読む

基本情報

所在地 〒108-0073 東京都港区三田2-17-10
電話 03-5427-1677
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「田町」駅より徒歩約15分。地下鉄「三田」駅より徒歩約15分。地下鉄「赤羽橋」駅から徒歩約25分。地下鉄「麻布十番」駅から徒歩約15分
併設大学 慶應義塾大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:242
  • 2年:251
  • 3年:250
募集 中学でのみ募集
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:10

カリキュラムの特徴

生徒が将来円満な人格と豊かな人間性をもつ人となるよう、学科においても偏らない知識を得、幅広い経験を積むことが大切であると考えています。つまり、いろいろな学問の基礎を学び、様々な体験を積み重ねることで、自分の可能性の発見につながります。英語Ⅱでは、ネイティヴスピーカーと日本人教員が一緒に授業をするティームティーチングを実施。教科によっては、少人数クラス編成による授業が行われています。少人数教育により一層一人一人に目が届く指導を心がけています。国際交流プログラムによる研修もあります。
続きを読む

進路指導の特徴

慶應義塾大学には、文学部・経済学部・法学部・商学部・医学部・理工学部・総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部・薬学部がありますが、中等部在学中から、進学する学部を決めてしまうことは必ずしも好ましいことではありません。学科においてもかたよらない知識を得、幅広い経験を積むことが大切であると考えています。いろいろな学問の基礎を学び、様々な体験を重ねることが、自分の可能性の発見につながるのです。
続きを読む

部活動

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    ラグビー、フェンシング、剣道、柔道、馬術、女子ソフトボール、山岳、体操、○スキー

文化系

  • 合唱・コーラス
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • コンピュータ
  • 英語・ESS
  • その他
    地理研究会、歴史、化学研究会、気象天文生物愛好会、図書の会、社会研究会、器楽、報道研究会、模型、マンドリンクラブ、近代劇研究会、料理と手芸の会

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
870,000 円
入学金
340,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
200,000 円
初年度納付金(総額)
1,410,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校