千代田区立九段中等教育学校ちよだくりつくだん

学校情報 学校情報

千代田区立九段中等教育学校ちよだくりつくだん

公立一貫

共学校

偏差値

男: 58

女: 60

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は、大正13年に第一東京市立中学校として開校し、平成18年度には千代田区立九段中等教育学校として中高一貫教育校となりました。【至大至剛】の精神の下、教育目標として、「豊かな心 知の創造 未来貢献」を掲げ、『知性、感性を磨き、豊かな創造力を培う』『心身を鍛え、自主自律の精神を養う』『主体的に社会に貢献する意欲と態度を醸成する』教育を行い、次代を担う生徒一人一人の可能性を最大限に伸長させ、豊かな人間性を培い、日本や世界の問題解決に積極的に取り組み、他者と協調、協働して、世界のリーダーとして、未来に貢献できる、未来志向の責任ある人材育成に取り組んでいます。九段の教育は、確かな学力を身に付けさせるリベラルアーツ(文理融合)を基本とし、「学ぶ」(体験を重視し、本物から学ぶ、6年間の学び)、「生きる」(社会に出て活躍するための力を身に付ける)、「鍛える」(心身を鍛え、人を思いやる豊かな心へ)の三つの柱で次世代のリーダーを育成しています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北2-2-1
電話 03-3263-7190
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 地下鉄東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」駅より徒歩3分
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:161
  • 2年:158
  • 3年:159

高校

  • 1年:151
  • 2年:149
  • 3年:147
募集 中学でのみ募集
学期制 2学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:条件付可
給食
プール 有:校内
なし
登校時間 8:00

カリキュラムの特徴

本物を見る、触れるといった体験を通して深く考え、表現する活動を多くの授業で取り入れています。生徒の発達段階に応じた様々な体験を通して、知識に厚みと深みが増し、学力を確かなものにします。英語と数学で、少人数指導及びティームティーチングを取り入れ、それぞれの生徒の学習進度に合わせて、丁寧に指導しています。月曜日から金曜日は全ての学年で6時間授業を実施し、土曜日も、生徒全員が、4 時間の授業を受け、勉学に励んでいます。朝8:05 からの15 分間で学習への心構えを整えます。外国人留学生によるイングリッシュシャワーや朝読書、朝学習を実施します。朝読書の時間には、自主的な読書活動を推進しています。放課後には苦手教科の克服のために、少人数の補習プログラムや、大学受験のための個別の課外授業、より高い意欲をもつ生徒が自由に参加できる勉強会が毎日行われています。夏休みなどの長期休業中に、生徒それぞれの希望進路に応じて本校教員が実施する多彩な講座の中から生徒が主体的に選択し受講します。意欲の高い生徒が自由に参加する勉強会も常に行われています。英語検定、GTEC、TOEIC を年に数回受検する機会を設け、全ての生徒が目標とする級に向けての取り組みを行います。6年間を見通した継続性のある教育課程を系統的に編成し、思考力・判断力・表現力や、学ぶ意欲を含む確かな学力を計画的に育成します。
続きを読む

進路指導の特徴

本校では、「確かな学力の向上」と「キャリア教育」の考え方から進路指導を行っています。本校における「キャリア教育」とは、自己の個性や適性を理解し、現在や将来について真剣に考え、主体的に進路を選択し、自己の在り方や生き方について考える力を身に付ける教育のことです。1 年生から6 年生まで発達段階に応じた様々なキャリア教育の活動に取り組みます。
続きを読む

部活動

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ダンス、軟式野球、ラグビー、剣道、テコンドー

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • その他
    マルチメディア、生物、天文、新聞

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校