和洋九段女子中学校わようくだんじょし

学校情報 学校情報

和洋九段女子中学校わようくだんじょし

私立

女子校

偏差値

--

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

創立120周年を機に、この先100年の教育を再構築しました。私たちが目指しているものは、120年以上受け継いできた伝統と、21世紀型教育の成果を融合させ、新しい価値を創造できるような学校づくりです。一つの正解がない世の中で、自分の言葉で語れる確かな価値観をもち、自ら答えのない問い、それ自体を想像できる人こそが、これからの社会をリードできます。様々な問題に積極的に立ち向かい、いろいろなコミュニティーの中で協力して何かを生み出すことができる女性になってほしいと考えています。和洋九段の職員は、周囲と協働して最も合理的な解を構築する力を備えております。そして、世界を見据えた教育として、21世紀の読み書きそろばんといえる、「自分の頭で考える能力」、「情報社会を生きるICTリテラシー」、「実際に使える英語」、「コミュニケーション能力」、「科学的な視点のリテラシー」という、5つの項目に重点をおいた教育を実践していきます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-12
電話 03-3262-4161
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 東西・半蔵門・新宿「九段下」駅より徒歩約3分。JR「飯田橋」駅より徒歩約8分
併設大学 和洋女子大学
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:81
  • 2年:103
  • 3年:76

高校

  • 1年:49
  • 2年:56
  • 3年:82
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
一部を除いて混合する (高1(グローバルコースのみ))
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

重点項目の実践例として、PBL型授業があります。壁面すべてがホワイトボードになっているフューチャールームでタブレットを活用しながら行われる授業です。グローバルクラスでは、英語の授業をレベル別に実施します。英語をある程度習得している生徒の授業は、オールイングリッシュで展開。初めて英語を学ぶ生徒は、日本語を交えた授業から開始し、段階を踏んでオールイングリッシュ授業に移行します。海外の大学進学も視野に入れています。本科クラスでは、日本文化教育として、茶道・華道・礼法を学びます。また、各国大使館やNPO法人、大学など多くの機関と連携した学びのプログラムを実践中です。
続きを読む

進路指導の特徴

授業内での知識習得に加え、補習・講習も実施し、自学自習の姿勢と知識の定着のために、20時まで利用できる質問可能なブース型自習室スタディステーションを用意しています。適職診断、企業訪問、学力移行調査、職業ガイダンス、学部・学科ガイダンス、大学説明会など、自己理解・自己研鑽・自己実現のためのプログラムが用意されています。また、社会貢献のための各種ボランティア活動への参加や、社会貢献プログラムも設けています。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    体操、ダンス、空手道

文化系

  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 書道
  • 英語・ESS
  • その他
    管弦楽、華道、筝曲、ギター、生物、家庭、メディア研究、歴史、人形箱、チェス、落語

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
400,000 円
入学金
300,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
153,700 円
初年度納付金(総額)
853,700 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校