東京家政大学附属女子中学校とうきょうかせいだいがくふぞくじょし

学校情報 学校情報

東京家政大学附属女子中学校とうきょうかせいだいがくふぞくじょし

私立

女子校

偏差値

女: 36〜40

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校には建学の精神「自主自律」を体現して、自分の理想像の「25歳の私」を追求するヴァンサンカン・プランがあります。社会で活躍し貢献する女性はどのような女性なのかを考え、自らの理想の「25歳」の実現に向け、今なすべきことを積み重ねていくキャリア教育プログラムです。「なりたい自分」に向かい、本校独自の学びを深めていきます。その学びのコンセプトは「探求学習」と「英語プレゼン」の育成です。東京家政大学附属女子中学校・高等学校は都内女子校初の国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)の候補校に認定され、2020年4月より中学1年から4年間のIB教育が始まりました。「国際的な視野」を持ち、未来への責任ある行動をとるための態度とスキルを身につけた人材の育成を目的としています。そのため、探究し合う学びや英語4技能を伸ばすプログラムも用意しています。さらに、グローバル教育はもちろんのこと、ICT教育、理数教育の充実も図り、自らの夢を実現できる確かな学力をつけていきます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
電話 03-3961-0748
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「十条」駅より徒歩5分。JR「東十条」駅より徒歩13分。東武東上線「下板橋」駅より徒歩15分。
併設大学 東京家政学院大学
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:87
  • 2年:67
  • 3年:70

高校

  • 1年:251
  • 2年:223
  • 3年:273
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高2)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食
プール 有:校内
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

授業時間以外にも、補習・講習でサポートしています。中学校では希望者に対し「自習道場」を行い、朝の始業前の時間に自学自習の取り組みを行っています。夏期休業中には、中学3年生の希望者を対象に長時間の自学自習に取り組む「マラソンラーニング」に参加することもできます。また、放課後は(高校は午後8時まで)開室し、勉強に集中できます。さらに、マンツーマン・オンライン授業など英語4技能を伸ばすプロセスや各種学習サポートも行います。そして、通常の授業や家庭学習においても、ひとり1台のタブレット端末を積極的に活用しています。
続きを読む

進路指導の特徴

大学附属校のため、内部進学制度があり、大学の模擬授業に参加するなど高大連携教育も充実しています。OG講演会や進学ガイダンス、進学講習、模擬対策講座なども実施。また、総合的な自主学習のための施設(ラーニングコモンズ)を備えた図書室のほか、自習室もあり、学習環境が充実しています。東京家政大学への内部進学や他の上位大学への外部進学を可能とするために、基礎学力の上に、学力の定着に向けた補習・講習、勉強合宿、英検を含む各種検定試験の受験指導など、受験に対応した学力をつける授業をおこないます。
続きを読む

部活動

中高で部活の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ソフトボール、ドリルチーム(チアダンス)

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    華道、手芸、イラスト、調理

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
468,000 円
入学金
280,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
240,000 円
初年度納付金(総額)
988,000 円

検定料

検定料(中学)
20,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校