清泉女学院中学校せいせんじょがくいん

学校情報 学校情報

清泉女学院中学校せいせんじょがくいん

私立

女子校

偏差値

女: 45〜51

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

清泉女学院はスペインに設立された聖心侍女修道会のシスターにより1947年に中学校が、翌1948年に高等学校が横須賀市稲岡町に開校されました。その後1963年に現在の鎌倉市城廻に移転しました。清泉女学院のモットーは「神の み前に 清く 正しく 愛ふかく」です。どんな困難に遭っても神の望みを探し、人々のために惜しみなく尽くす人を育てること。そのために生涯を捧げたシスターたちの果敢な挑戦と情熱は今も清泉の教育の中に脈々と受け継がれています。今日の日本社会では実用的で即効性のある「知識」や「技術」が重要視されがちです。しかしそのような今こそ、時代によって変わることのない普遍の真理を追究する「心」の教育が大切と考えます。清泉女学院は「社会に貢献できる高い知性を身につけること」、「まわりの人々に喜びを与えられること」、このふたつのどちらも大切に、たくましく優しい女性をこれからも育ててまいります。
続きを読む

基本情報

所在地 〒247-0074 神奈川県鎌倉市城廻200
電話 0467-46-3171
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「大船」駅よりバス「清泉女学院行き」5分
併設大学 清泉女子大学
宗教 キリスト教(カトリック系)
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:184
  • 2年:190
  • 3年:185

高校

  • 1年:174
  • 2年:166
  • 3年:168
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

清泉女学院では設立当初から女性の社会的自立を目指し、グローバルな視野を養える教育プログラムを実践してきました。姉妹校である清泉インターナショナルスクールとの交流、ベトナムへの研修旅行やニュージーランド語学研修など数多くのプログラムが用意されています。充実したカリキュラムときめ細やかな指導が、4つのスペシャルプログラムと重なることによって、主体的に関わろうとする生徒を育てていきます。2021年度より「主体的・対話的で深い学び」を実現するため、授業時間を従来の45分から65分へ拡大しました。土曜日には、中高ともに学校行事・ライフナビゲーションプログラム(総合的な学習・探究の時間)などが、清泉の建学の精神を受け継ぎながら各学年に合わせて実施されています。
続きを読む

進路指導の特徴

清泉では、将来のステージへつながるきめ細かなフォローアップを行います。生徒一人ひとりが将来について、より広い視野を身につけ、理想を実現させることが本校の進路指導の目標です。清泉では、大学進学だけを目標にするのではなく、将来自分がどのように生きていきたいのか、そのために何をして、何を勉強するのか、どこで学ぶのかを自分で考え選択していくことができるように、様々な情報を提供して指導しています。また受験の具体的なイメージをつかめるように卒業生の合格体験を配信したり、実践を意識させるために模擬試験を多く用意して受験に備えます。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • その他
    機械体操、ソフトボール、ダンス

文化系

  • 合唱・コーラス
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 英語・ESS
  • その他
    音楽、化学、華道、管弦楽、手工芸、生物、料理

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
432,000 円
入学金
300,000 円
施設料
120,000 円
その他(年額)
108,000 円
初年度納付金(総額)
960,000 円

検定料

検定料(中学)
23,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校