宝仙学園中学校ほうせんがくえんりすういんたー

学校情報 学校情報

宝仙学園中学校ほうせんがくえんりすういんたー

私立

共学校

偏差値

男: 42〜45

女: 43〜46

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

理数インターは次世代に向け、「知的で開放的な広場」という新たなコンセプトを掲げました。生徒はプレイヤー。教員はコーチ。保護者はサポーター。卒業生は、後輩のためにひと肌脱いでくれる兄貴と姉貴。学校とは、その構成員たちが、それぞれの持ち場で貢献し合う広場です。そこで大切なのは「自己肯定感」です。欠点はあっても、よくやっている、力があると認めていき、あるがままの自分を受け止ていけば、失敗し、上手くいかないことがあっても、自己ベストを更新すべく努力することができるのです。そんな自己肯定感を育むためには、まず好きなことを好きなようにやってみて、他者から評価され、自分に自信をもつという経験が必要です。こうしたダイナミックな経験の場を提供するために、本校創立10周年にあたり、教科「理数インター」を新設しました。本校の生徒は、勇気を持って最後まで挑戦する姿勢を持っています。パワフルかつユニークな授業が展開され、子どもたちが常にわくわくし、当事者意識を持って取り組んでいる姿がそこにあります。
続きを読む

基本情報

所在地 〒164-8628 東京都中野区中央2-28-3
電話 03-3371-7109
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 丸の内線「中野坂上」駅2番出口より徒歩約7分
宗教 仏教(真言宗系)
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:209
  • 2年:240
  • 3年:195

高校

  • 1年:278
  • 2年:260
  • 3年:251
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 なし
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:00

カリキュラムの特徴

理数インターの「理数」は、物事を論理的に考え伝えることのできる「理数的思考力」のことです。「インター」とは「人と人とをつなぐ」ことを指し、心と心を通わせる「コミュニケーション能力」、発表する「プレゼンテーション能力」をもった生徒の育成を目指しています。主要5教科(英語、数学、国語、理科、社会)の授業時間数は、首都圏屈指の週27時間です。中学は1クラス35名を最大定員として、一人ひとりを丁寧に指導しています。また、中学1年では週に1時間ずつ英語・数学のフォローの時間を設け、生徒一人ひとりの理解度に応じた個別の学習指導をします。さらに、iPadは、授業中一人1台支給されます。
続きを読む

進路指導の特徴

担任や教科担当がカンファレンス(成績会議)を行い、「何が出来て何が出来ないか」「今、生徒に必要なことは何か」等を分析・共有します。また、スタディーレポート(学習記録帳)を使い、自分の学習の目標設定とその達成度を記録しています。自己管理能力を高め、授業の時間を有意義に過ごすために欠かせないツールであり、教員による日々の確認とアドバイスを通じて、学校や家庭での学習の道しるべとなります。
続きを読む

部活動

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    ダンス、剣道

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 演劇
  • 美術
  • 書道
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    ダンス、社会科学研究、ボランティア、家庭科、お笑い

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
483,600 円
入学金
300,000 円
施設料
120,000 円
その他(年額)
96,000 円
初年度納付金(総額)
999,600 円

検定料

検定料(中学)
22,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校