成城学園中学校せいじょうがくえん

学校情報 学校情報

成城学園中学校せいじょうがくえん

私立

共学校

偏差値

男: 51〜52

女: 54〜55

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

創立者澤柳政太郎は真・善・美の調和にもとづく人格形成と、「個性尊重の教育」「自然と親しむ教育」「心情の教育」「科学的研究を基とする教育」の4つの教育理想を掲げました。この精神を受け継ぎ、一人ひとりの生徒を尊重し、一人ひとりが伸びる教育を目指しています。学びの軸は「自学自習」と「自治自律」です。まずは生徒一人ひとりが自分の興味関心を広げ、また、自分の足元をしっかりと築き上げ、未来を切り開く力をじっくりと育みます。また、豊かな教養を育むため、国際社会でも活躍できるスキルを養うために、多方面の学習プログラムを用意しています。教室に留まらず、海や山に飛び出し、さらには日本各地や世界各国に旅立つ学びもあります。このような体験は、未知や未来を「拓き」、人と人との多様な結びつきを「編み」、自分自身を含めて柔軟にものごとを「変える・変わる」ことができるようになる、そんな力の素です。そして、この力の素は、常に本校の伝統の中で磨かれてきたものなのです。
続きを読む

基本情報

所在地 〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
電話 03-3482-2104
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急線「成城学園前」駅より徒歩8分
併設大学 成城大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:246
  • 2年:244
  • 3年:236

高校

  • 1年:290
  • 2年:279
  • 3年:275
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内・校外
なし
登校時間 8:25

カリキュラムの特徴

中学校では、さまざまな授業形態を工夫し、少人数授業を取り入れ丁寧で分かりやすい指導を心がけています。また、従来の科目、授業の枠を越えた「自由研究講座」においては、文学、歴史、自然科学、芸術等を学び、形式もゼミナール、創作、鑑賞等と多彩です。夏、冬、春休みに行われる「課外教室」では20以上のコースの中から全生徒が学年関係なく選択し、研修旅行を行います。また、英語力育成としては、e-Learning教材やオックスフォード大学出版局の教科書を使用し、リスニングとスピーキングをe-Learningでの自宅学習で補強し、授業を通して「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能を総合的に学習していきます。
続きを読む

進路指導の特徴

成城大学全学部で内部推薦者の他大学併願が自由化されています。高等学校では、高1で応用的な学力の養成を図り、高2・高3で生徒の適性、進路に応じた教育を行うため、3コース制を導入し、それぞれのコース内で選択科目を数多く設置しています。また、高校1年次から将来の進路や職業について考える機会として、各界の第一線で活躍する方々による講義やワークショップを開催します。高校2年次には成城大学で希望の学部・学科ごとのガイダンスを実施。他大学進学を希望する生徒に対しても、卒業生や外部講師を招いてガイダンスを実施し、自身の描く将来像と進学後の姿に相違がないようにします。
続きを読む

部活動

中高で部活の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ●ラグビー、体操、バトントワラー、ラグビー、剣道、ダンス、スキー

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 科学・理科
  • その他
    ギター、電気、社会科研究会、イラスト研究会、スカウト活動

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
700,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
310,000 円
初年度納付金(総額)
1,260,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校