田園調布学園中等部でんえんちょうふがくえん

学校情報 学校情報

田園調布学園中等部でんえんちょうふがくえん

私立

女子校

偏差値

女: 52〜60

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

学園の創立者である西村庄平先生は、外国航路の船長として世界各地を見て回り、日本の発展のためには教育、特にこれからは女子の教育が重要と考え、1926年に調布女学校を創立し、初代校長として川村理助先生を迎えました。この川村先生がご自身の体験の中から気づき提唱した「捨我精進」(自分本位の我がを捨て、目標に向かって努力を続けること。他人ひとよかれと行動すること)を実践していくことが本校の教育方針です。また、体験を重視した教育活動を展開し、直接体験することや人との対話から始まる思考を重視しています。これから社会に出ていく中学生、高校生は未来をただ悲観的にとらえるのではなく冷静に現実や自己を見つめ、「自分たちが生きていく新しい社会、より良い社会を自分たちが創っていく」、という気持ちを持ってほしいと思います。世の中の変化に戸惑うことなく、物事の本質を見極める確かな目と強い心を持った自分の力で人生を切り拓く女性を育てます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒158-8512 東京都世田谷区東玉川2-21-8
電話 03-3727-6121
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 東急東横線・目黒線「田園調布」駅より徒歩8分。東急池上線「雪が谷大塚」駅より徒歩10分
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:209
  • 2年:206
  • 3年:203

高校

  • 1年:200
  • 2年:200
  • 3年:201
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 5日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:25

カリキュラムの特徴

65分5時限・週5日授業を実施。中等部3年・高等部1年の数学と英語で到達度別授業を実施しています。また、生徒自ら考え表現するアクティブラーニングを取り入れ、主体性や協同性を持って問題を発見・解決する、独自の「協同探求型授業」を展開しています。一人一台コンピューター端末を持ち、自身の活動履歴や成果を集積、達成感や自己肯定感を高めながら、次の学びへと向かいます。くわえて、全教室に設置された電子黒板等のICT機器を積極的に活用しています。さらに、家庭科・芸術科実習室や多目的な選択教室がある「第二校舎」では、“個”と“和”を融合して新しい発想を生むコンセプトで授業を展開しています。
続きを読む

進路指導の特徴

「積み残しをなくす」中等部の補習から、「大学受験に向けて」必要な科目・グレードを選んで行う高等部受験補習まで、確実な学力向上をサポートします。受験補習として、放課後および長期休暇中に希望者を対象に実施します。高1から国語・数学・英語、高2から理科、社会を開設します。自分で必要な科目・グレードを選んで受講します。高等部3年では外部講師による補習もあります。また、高大連携プログラムとして、大学の先生方による講義、キャンパスツアーと研究室見学、卒業生を囲む会、海外大学や医学部進学ガイダンスなどの企画を提供します。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 弓道
  • その他
    剣道、ソフトボール、体操、ダンス、バトン

文化系

  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    音楽、家庭、管弦楽、競技かるた、手話・点字、ミュージカル研究

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
468,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
228,000 円
初年度納付金(総額)
946,000 円

検定料

検定料(中学)
22,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校