穎明館中学校えいめいかん

学校情報 学校情報

穎明館中学校えいめいかん

私立

共学校

偏差値

男: 44〜47

女: 45〜48

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

穎明館の教育目標は「国際社会に羽ばたく真のリーダーの育成」です。「一隅を照らす」がごとく「貢献する人」「尽くす人」なら誰もが「リーダー」になりうると考えています。生徒1人ひとりの能力の開発に努め、国際社会でも羽ばたく真のリーダーを育成するという志のもとに、本校は、Experience(経験)、Morality(道徳)、Knowledge(知識)の3つ(EMK)を教育の柱とし、広く社会の各方面で活躍できるような魅力的な人物の育成に力を注いでいきたいと思います。本校では、すでに5000名ほどの卒業生が、社会の様々な立場で、リーダーとして活躍しています。「将来の夢や目標に向けて努力する生徒」、「仲間とともに切磋琢磨し、青春を謳歌する生徒」が、生き生きと学校生活を送る学び舎です。充実した学習環境のもと、生徒達はのびのびと学習活動に励んでいます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒193-0944 東京都八王子市館町2600
電話 042-664-6000
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR・京王高尾「高尾」駅より京王バス約15分。JR・京王相模原「橋本」駅徒歩3分の乗り場よりスクールバス約25分
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:189
  • 2年:184
  • 3年:194

高校

  • 1年:177
  • 2年:179
  • 3年:172
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食
プール 有:校内
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

2019年4月より「EMK未来プロジェクト」が始まりました。2020年4月からはこれまでの「クラス単位で習熟度別授業」「学校完結型の放課後学習支援システム」「グローバル教育の活性化」に「ICT教育のさらなる充実」と「SDGʼsも視野に入れたEMK探究プロジェクト」を加えた5本柱で改革を進めていきます。具体的には、進学指導の進化、放課後学習支援の強化、グローバル教育の活性化、ICT教育の充実化、探求学習の整備を行います。さらに、「わかる」から「できる」を目指し、放課後の個々の自学自習をさらに強くサポートするために、放課後学習支援システム「EMK未来館」を2019年から導入しています。
続きを読む

進路指導の特徴

授業や補習を通じて全教員でサポートするだけでなく、冬期のセンター試験直前指導、希望者向けの難関大学受験対策講座など、生徒一人ひとりのニーズに応じたきめ細かな指導を行っています。受験を間近に迎えた高校3年生のおおかたの生徒は、医療系大学・学部への進学を考えている場合を除いて、できれば国公立大、私立であれば早稲田、慶應義塾、上智、という難関私立大学への進学希望を抱いているように思います。大半の生徒は塾に全く頼らずに学校の授業中心に勉強していて、そのまま志望校大学に合格する生徒が少なくありません。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    合気道、剣道、柔道、ダンス、軟式野球

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • その他
    かるた、室内楽、生物、歴史、天文、鉱物研究、鉄道研究、マスメディア研究会

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
480,000 円
入学金
300,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
100,000 円
初年度納付金(総額)
880,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校