恵泉女学園中学校けいせんじょがくえん

学校情報 学校情報

恵泉女学園中学校けいせんじょがくえん

私立

女子校

偏差値

女: 52〜55

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

創立者河井道は、第一次世界大戦を経験し、「広く世界に向って心の開かれた女性を育てなければ戦争はなくならない」と考えました。そして、キリスト教信仰に基づき、自立し、自然を愛し、世界に心を開き、平和のために力を尽くす女性を育てるという願いを込め、1929年、本校は創立されました。そのために、「聖書」「国際」「園芸」を教育の柱に、生徒の知性・感性・社会性を育ててきました。校舎は「泉」のある中庭を囲んで配置され、木材を多用し、明るく広々とした雰囲気です。メディアセンターをはじめ、生徒の自立的学習を支援する様々な施設が備えられていて、一人ひとりに合わせたきめ細かな指導で確かな学力と豊かな人間性を養います。希望する進路に向かって自信を持って歩む生徒を育て、世界の様々なフィールドで活躍する女性を輩出しています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒156-0055 東京都世田谷区船橋5-8-1
電話 03-3303-2115
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急「経堂」駅・「千歳船橋」駅より徒歩12分
併設大学 恵泉女学園大学
宗教 キリスト教(プロテスタント系)
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:201
  • 2年:196
  • 3年:194

高校

  • 1年:215
  • 2年:173
  • 3年:185
募集 中学でのみ募集
学期制 2学期制
週日制 5日制

設備・制度

食堂 有:条件付可
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:15

カリキュラムの特徴

蔵書9万冊のメディアセンターを利用した読書指導の他、中3の「情報の科学」の授業、国語の授業でのディベート、テーマ設定から実験方法まで自分たちで決める理科の授業の「探究実験」などを通し「考える力」を育んでいます。英語は少人数授業、小テスト、直しノートや指名補習、エッセイの添削、全員参加のスピーチコンテスト、など、きめ細かい指導のもと、自信をもって発信することができる英語力が身につきます。また、教科によっては、高等学校の内容の一部を中学校で学び、中高一貫校ならではの先取り教育を行っています。宿泊行事、日帰り行事など、体験学習も大事にしています。
続きを読む

進路指導の特徴

恵泉では、卒業生のほぼ100%が大学に進学しています。そのため、1年生から自分の将来について目標を設定し、その実現に向けて主体的に学習する姿勢を育んでいます。カリキュラムでは、少人数の授業も取り入れ、高等学校の数学や英語、古典の授業では、習熟度別にクラス編成をしています。放課後の補習、夏期講習も実施しています。進路指導としては、卒業生によるキャリアガイダンス、進路ガイダンス、6年生(一般受験合格者)に聞く受験体験、キャンパスツアー、研究室訪問など、様々な行事があります。また、進路指導室には大学の資料や、模試や入試問題の過去問があり、自由に閲覧できます。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • その他
    ダンス、剣道、チアリーディング

文化系

  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    園芸、映像、オペレッタ、かるた

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
492,000 円
入学金
300,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
210,000 円
初年度納付金(総額)
1,002,000 円

検定料

検定料(中学)
22,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校