大泉高等学校附属中学校おおいずみ

学校情報 学校情報

大泉高等学校附属中学校おおいずみ

公立一貫

共学校

偏差値

男: 61

女: 61

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

昭和16年に東京府立第二十中学校として開校した伝統校です。令和4年度からは、高等学校の募集がなくなり、中学校の募集のみとなりました。高等学校段階の募集停止に伴い、数年前から、これまでの活動を見直し、中学校から6年間を見通した系統的な探究活動を実施しています。本校は、東京都23区内の都立普通科随一の広さを誇る敷地と平成24年に完成した人工芝のグラウンドを含む施設です。恵まれた環境の中で6年間の教育計画のもと、「自主・自律・創造」の教育目標に則り、様々な課題を自らの目で見極め、行動し、解決できる生徒を育成し、将来、国際社会においてリーダーとして貢献できる人材の育成を目指しています。また、学校行事や部活動などでは中学生と高校生が一緒に活動することで、様々な人と触れ合う機会を設定して、豊かな感性と人間性を育成しています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-3-1
電話 03-3924-0318
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 西武池袋線「大泉学園」駅南口より徒歩約10分
男女共 共学校
募集 中学・高校で募集あり

設備・制度

食堂
購買
給食
プール
登校時間

カリキュラムの特徴

本校では、中高一貫校のメリットを最大限に活かし、特色ある教育活動を実施しています。習熟度別授業や少人数授業、講習・補習に加え、今年度は、東京都教育委員会から「GlobalEducationNetwork20」、「国際交流リーディング校」、「海外学校間交流推進校」、「文化プログラム学校連携事業実施校」、「文化部推進校(将棋部門)」の6つの指定を受けました。高大接続や令和4年度から始まった新しい高等学校指導要領に向けて、「探究の大泉」のスローガンのもと、物事の真理を深く考え、筋道を立てて明らかにしていく「究」の活動を大切にしています。
続きを読む

進路指導の特徴

毎年、100近い講座が開かれており、多数の生徒が自分の志望に即した講座を受講している。また、大学入試に関する説明会はもちろん、中学生の段階から、自分の適性を はかる診断(レディネステスト)や本校の同窓生による講演会など、多彩な機会を設けている。さらに、合格体験談を聴く機会として、本校の卒業生から、受験の日々に何を意識し、どのように過ごしたのか、具体的な学習方法などを踏まえて体験談を聴く機会を設けている。これらのアドバイスを踏まえ、在校生は、現役合格に向けた指針を数多く得ている。
続きを読む

部活動

中高で部活の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ラグビー、軟式野球

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 美術
  • 囲碁・将棋
  • 英語・ESS
  • その他
    自然科学、調理

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校