高輪中学校たかなわ

学校情報 学校情報

高輪中学校たかなわ

私立

男子校

偏差値

男: 52〜60

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は教育理念に「見えるものの奥にある見えないものを見つめよう」をおいています。その実践として、真摯に物事の本質を探究し、常に内面の深い部分まで目を向けて学び続けることを教育の根本に据え、学習行事により「知力の探究」と、学校行事による「智力の探究」に力を注いでいます。そして、新しい時代を担うリーダーとしての資質をもち、心身両面の教育に取り組み、信頼される人間の育成をめざしています。また、もう一つの目標は、生徒の皆さんがしっかりと学習し、希望する大学へ進学するための実力をつけさせることです。個々の生徒を理解し誠実に関わっていくことを、大切にしていきます。高輪には友と出会い、共に汗を流し、語り合い、笑い、感動を実感する学園生活があります。そして、何事に対しても前向きに取り組み、真摯に取り組んでいくことが、自分を成長させていきます。自分の持っている能力を磨き、自分の人格を成長させていくこと、これが高輪の校訓である「自主堅正」の精神です。理想を掲げ、高い目標に向かって努力することが人を育てます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒108-0074 東京都港区高輪2-1-32
電話 03-3441-7201
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 浅草線・京浜急行「泉岳寺」駅A2出口より徒歩3分。三田線・南北線「白銀高輪」駅出口1より徒歩5分
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:236
  • 2年:240
  • 3年:242

高校

  • 1年:229
  • 2年:230
  • 3年:220
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし(新型コロナウイルス収束後に
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

中学3年から選抜クラスを設置し、理解や応用力を高めるための問題演習を多く取り入れています。また、中学校では、漢字検定・英語検定・数学検定の3級全員合格を基本とし、準2級合格を目指します。夏期講習や冬期講習も希望制で行っていますが、中学生についてはほぼ全員が参加しています。多くの科目で高2までに中学・高校の全カリキュラムを修了し、高3で受験の準備に取り組めるよう配慮しています。さらに、グローバル教育として、2019年度よりアメリカへの長期留学制度(8ヵ月)が開始されました。
続きを読む

進路指導の特徴

高校では、進研模試を、高1は年3回、高2・高3は年4回実施しています。夏期講習は、中学生から高校2年生までは5日間、高校3年生は10日間実施しています。高校3年生の3学期は、授業がなく、代わりに直前講習を実施しています。入試情報や進学情報、受験勉強法に関しては、大学見学会、卒業生による進学懇談会、小論文説明会、学年毎の生徒進学講演会・保護者進学講演会を通して生徒・保護者に伝えています。進路閲覧室には約1200冊の赤本や青本などの問題集や参考書があり、室内で閲覧できます。また、個別に仕切られた机があり、自習室として利用している生徒が数多くいます。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • その他
    剣道、柔道、ゴルフ

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 美術
  • 写真
  • 囲碁・将棋
  • 科学・理科
  • その他
    映画研究、マルチメディア研究、模型、旅行・鉄道研究、ダーツ、社会歴史研究、マジック、天文、弦楽

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
468,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
175,000 円
初年度納付金(総額)
893,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校