品川女子学院中等部しながわじょしがくいんこうとうぶ

学校情報 学校情報

品川女子学院中等部しながわじょしがくいんこうとうぶ

私立

女子校

偏差値

女: 52〜58

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

1925年、まだ女性に参政権がなく、高等教育を受ける女性も一部という時代に「社会に参画できる能力が身につく教育をし、世の中に貢献できる女性を育てよう」という理想のもと設立されました。本校では、ライフデザイン教育「28project」を基本理念にさまざまな教育を行っています。卒業生が28歳になったとき、自分の足で立ち、能動的に人生を創る人になれるよう、そこから逆算して人生設計を考えるプロジェクトです。そのため、在学中、多くの体験の場を設け、失敗を恐れず一歩を踏み出す勇気と、人と関わり「違い」を楽しみ、チームで物事を成し遂げる力を育んでいきます。学習指導では、生徒の学習到達度を生徒・保護者・教員が共有し、学校が掲げる到達目標を達成する「品女メソッド」を推進し、到達度の設定だけでなく、その成果を検証し、対応策までを重視しています。品川女子学院で過ごす6年間、夢を育み、人と自分の幸せに繋がるような力を身につけていってくれることを願います。
続きを読む

基本情報

所在地 〒140-8707 東京都品川区北品川3-3-12
電話 03-3474-4048
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 京浜急行「北品川」駅より徒歩2分。JR「品川」駅より徒歩12分
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:220
  • 2年:223
  • 3年:216

高校

  • 1年:232
  • 2年:194
  • 3年:185
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校外
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

先取りカリキュラムを実施し、ひと通りの学習は5年間で終了しますが、机上の勉強だけでなく実験や実習を積極的に導入して「実感ある学び」を大切にしており、座学と体験が相乗効果を生むようなカリキュラムを組んでいます。習熟度別授業を行い、自分のレベルにあった授業で学力を伸ばせるよう、細やかな指導を行っています。小テスト、指名補習や発展講習・長期休暇中の夏期講習・冬期講習・春期講習など、様々な講習・補習制度で一人ひとりの学力向上をサポートしています。また、中等部28projectの集大成として3年次に「ニュージーランド修学旅行」を行い、全員が参加します。
続きを読む

進路指導の特徴

28歳を視野に入れた学部学科を選択し進学しています。放課後などに、希望者が社会人の方々から学ぶアクティブな特別講座を実施したり、高等部1・2年生が文化祭を通じて「企業体験プログラム」にも取り組んでいます。また、進路ガイダンスや卒業生講演会など通して学部学科の理解を深め、志望の方向性を定めます。発展講習では授業では触れない高度な内容を学習したり、冬期講習では受験対策講習などに力を入れています。大学出張授業、慶應・国公立小論文対策講座をはじめ、全員の学力伸長を図る指導をいっそう充実させ、生徒たちが学校に軸足を置いて安心して大学受験に取り組めるように支援していきます。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    剣道、体操競技、ダンス、バトン

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 書道
  • コンピュータ
  • 英語・ESS
  • その他
    インターアクト、インフォメーション&フレンドシップ・クラブ、化学、クッキング、作画、社会、生物、筝曲、チェンバーオーケストラ、被服、フラワーアレンジメント、競技かるた

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
480,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
246,000 円
初年度納付金(総額)
976,000 円

検定料

検定料(中学)
22,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校