渋谷教育学園渋谷中学校しぶやきょういくがくえんしぶや

学校情報 学校情報

渋谷教育学園渋谷中学校しぶやきょういくがくえんしぶや

私立

共学校

偏差値

男: 65〜68

女: 68〜71

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

姉妹校である渋谷教育学園幕張中学高等学校における中高一貫教育の経験を踏まえて、1996年に中学を開校し、1999年に共学の中高一貫校へ移行しました。21世紀の国際社会で活躍できる人間を育成するため「自調自考」の力を伸ばすことを根幹に、国際人としての資質を養う、高い倫理感を育てる、3つの教育目標を掲げています。国際化や情報化がすすみ、変化の激しい社会となるこれからの時代、多様性を認めつつ、互いを尊重しあい、新たな課題の解決に取り組むことが求められています。なにが起こるのか予測が難しい時代では、教わることを待っているだけでは十分ではありません。与えられた知識を自分なりに深化させ、次の知識につなげていく力が求められているのです。この力のもとが「自調自考」の力だと私たちは考えています。自分の人生の基盤を形成する中高時代、本校では、授業での学習や研修といった行事を通じて、「自調自考」の力のもとである好奇心や集中力を身につけていきます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-21-18
電話 03-3400-6363
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR・田園都市・東横「渋谷」駅より7分。千代田・副都心「明治神宮前」駅より徒歩8分
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:211
  • 2年:222
  • 3年:206

高校

  • 1年:205
  • 2年:186
  • 3年:201
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 5日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校外
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

6年間を2学年ずつ3つのブロックに分けたカリキュラムと、独自の学習計画図「シラバス」が本校の教育の根幹です。シラバスは「何を学び、いま学んでいることは何につながるのか、いまは全体のどの辺りを学習しているのか」を理解するために活用されます。自分で目標を立て、授業の先取りに取り組むこともできますし、逆にわからなくなったときにわかるところまで自分で戻って学習することもできます。学習面での「自調自考」を実践するサポートをしてくれます。
続きを読む

進路指導の特徴

進学希望の大学については、「本人が就きたい職業」から大学・学部・学科を決定させています。主に高校生になると、「オープンキャンパス」の利用などを話しています。海外大学への進学希望者については、ネイティブのカウンセラーと面談をしながら、志望校を決定していきます。海外大学進学希望者については、帰国英語取り出し生徒のみならず、一般生からも希望する生徒が増えています。海外大学の入試担当者による説明会や海外大学へ進学したOB・OGが大学について話をしに来てくれる機会もあります。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ○柔道、剣道、ダンス、バトン、ボクシング エクササイズ

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 漫画・アニメ
  • 文芸
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • コンピュータ
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    英語ディベート、お琴、競技かるた、クイズ研究、鉄道研究、ボランティア、模擬国連、料理

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
510,000 円
入学金
290,000 円
施設料
70,000 円
その他(年額)
174,000 円
初年度納付金(総額)
1,044,000 円

検定料

検定料(中学)
23,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校