早稲田大学高等学院中学部わせだだいがくこうとうがくいん

学校情報 学校情報

早稲田大学高等学院中学部わせだだいがくこうとうがくいん

私立

男子校

偏差値

男: 65

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

早稲田大学の三大教旨「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」に基づく一貫教育により、健やかな心身・豊かな感性・基礎学力を育み、時流に流されることなく信念を持って、未知なる問題へ果敢に挑戦し、次代をたくましく切り開いていける人材の育成を目指します。常に視野を世界に拡げ、真理探究を通じて世界の諸問題に我がこととして取り組み、もって、世界に貢献しようという早稲田大学建学の志です。また、旧制高等学院以来受け継がれてきた伝統とアカデミズムを礎とする一貫教育を行い、受験にとらわれることなく、自由にして自主自立を重んじる校風のもと、自ら興味のあることに打ち込むことのできる環境があります。さらに、高等学院では、大学の講義を受講して単位を先取りするなど、専門への関心を早くから高める取り組みも進んでいます。
続きを読む

基本情報

所在地 〒177-0044 東京都練馬区上石神井3-31-1
電話 03-5991-4210
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 西武新宿「上石神井」駅より徒歩7分。JR「吉祥寺」駅北口よりバス約25分。西武線池袋「大泉学園」駅よりバス約20分。JR「西荻窪」駅よりバス約20分またはバス約15分徒歩7分
併設大学 早稲田大学
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:121
  • 2年:121
  • 3年:123

高校

  • 1年:489
  • 2年:486
  • 3年:487
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:条件付可
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

中学のクラスは、第2外国語と芸術科目により編成され、3年間クラス替えはありません。1クラス30名の少人数で編成しています。内部進学者と高校入学者は1年次より混合クラスとなります。専門性の高い授業により学問への探究力を養い、教科・課外活動や日常的な学習環境の中で各種プログラム・取り組みによりたくましい知性としなやかな感性を育みます。また、宿泊研修では、総合的な学習の時間を使って事前学習を行い、その成果を学習発表会としてプレゼンテーションやポスターセッションなどで発表します。高等学院では短期、長期の多彩な留学・研修プログラムを利用することができます。
続きを読む

進路指導の特徴

所定の単位を修得し、高等学校3カ年の課程を修了した者全員が早稲田大学の各学部に進学することができます。早稲田大学の各学部へ進学し、将来、深く専門の学芸を研究するうえで必要な知的探究心・知的探究力といった資質を育成するため、独自の教育課程を編成しています。高2年次から緩やかな文理コース制を導入し、多様な選択科目を設け、第2外国語(独・仏・中・露から選択)および卒業論文を必修としています。また、高等学院では、高大一貫教育の推進を行い、学部進学説明会、モデル講義、大学教員による授業、学部生・大学院生と学院生との懇談会などを実施しています。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • その他
    剣道

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • コンピュータ
  • 科学・理科
  • その他
    語学、鉄道研究

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
855,000 円
入学金
260,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
299,000 円
初年度納付金(総額)
1,414,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校