早稲田大学系属早稲田実業学校中等部わせだだいがくけいぞくわせだじつぎょうがっこう

学校情報 学校情報

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部わせだだいがくけいぞくわせだじつぎょうがっこう

私立

共学校

偏差値

男: 64

女: 68

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

早稲田実業学校の教育方針は、「豊かな個性と高い学力と苦難に打ち克つたくましい精神力を兼ね備えた人物」を育成することです。その目的を果たすために、創立以来、校是として「去華就実」、校訓として「三敬主義」を掲げています。「去華就実」は外面的な華やかさではなく、内面や実質そのものを大事にするという意味をもち、「三敬主義」は、「他を敬し、己を敬し、事物を敬す」ということです。120年の伝統を誇る早稲田実業は、学業と課外活動の両立に力を入れる学校であり、政界、財界、教育、文化分野、スポーツなど、社会の第一線で活躍するOB、OGを輩出してきました。卒業生は学校の資産であり、在校生にとってロールモデルとなっています。本校は、新たな時代を切り拓くことのできる、確かな学力と豊かな人間性を持った若者を育てることが使命です。それは、早稲田大学の次世代の中核を担う学生を育てることでもあります。伝統の継承と新たな価値の創造にともに取り組もうという強い意欲を持つ皆さんの入学を心待ちにしています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒185-8505 東京都国分寺市本町1-2-1
電話 042-300-2121
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR・西武「国分寺」駅より徒歩7分
併設大学 早稲田大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:223
  • 2年:235
  • 3年:231

高校

  • 1年:353
  • 2年:392
  • 3年:394
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 2学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

本校の教育は、2期・週6日制です。夏休み・冬休みなどの長期休暇中の校外教室の実施、ICT機器使用による「情報教育」への対応、外国人講師による英会話の授業などを展開しています。中等部では、キャリア教育の一環として様々な分野で活躍するOB、OGによる講演会を実施し、早稲田大学との連携を行っています。英語教育では、習熟度別授業を展開し、中等部生全員が試験(GTEC)を受検します。グローバル教育に向けた取り組みとして、留学・研修制度も充実しています。また、「ドイツ語入門」「ドイツ語初級」「中国語会話を学ぶ」等を実施しています。
続きを読む

進路指導の特徴

ほぼ100%の生徒が内部推薦で早稲田大学へ進学していきます。早稲田大学の系属校としてのメリットを生かし、早稲田大学での学習に必要な基礎学力の育成に力を注いでいます。高等部2年からは生徒の志望進路に基づき、文系・理系のコース別クラス編成をしていて、生徒が興味・関心のある授業を履修する選択授業があります。「マクロ経済学入門」、「脳神経科学入門」、「天文学」、「プログラミング」といった、専門的・高度な内容の授業を受講し、早稲田大学の教員による授業も展開されます。また、実業学校の伝統を引き継ぐ「初級会計学」は人気が高く、この授業から簿記検定試験に本腰を入れ、早大在学中に公認会計士の資格を取得する者が続いています。
続きを読む

部活動

運動部は一部部活で中学と高校の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    ソフトボール、アイススケート、空手道、剣道、ゴルフ、山岳、少林寺拳法、柔道、スキー、ソフトボール、米式蹴球、ボート、ラグビー

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • 漫画・アニメ
  • 文芸
  • 写真
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    音楽、考古学、珠算、商業経済

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
552,000 円
入学金
300,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
288,000 円
初年度納付金(総額)
1,140,000 円

検定料

検定料(中学)
28,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校