中央大学附属中学校ちゅうおうだいがくふぞく

学校情報 学校情報

中央大学附属中学校ちゅうおうだいがくふぞく

私立

共学校

偏差値

男: 57〜57

女: 60〜60

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校の校風である「自主・自治・自律」は、社会における現実的な場面で活躍できる人間を育てることを目標とする中央大学の考え方と結びつく、とても重要な理念です。急速に変化する時代を生き抜き、社会をリードしていくために、本校では、2017年度に学問の枠組みや教科を超えた新規教科「教養総合」を設けました。この取り組みが、2018年度におけるスーパーサイエンスハイスクール認定に伴ってさらに進展ないし加速しています。中央大学との密接な高大連携関係も実現し、本校の教育では、大学ゼロ年生教育であるとの位置づけがしっかりと意識されるに至っています。また、本校の充実した施設・設備や生徒の個性を尊重した個別的な指導は、自ら考え行動する知性を育むのに最適な環境です。基礎知識を身につけ、自律的に考える姿勢を醸成する段階から、個性を生かすことができる専門的学問分野を選択するために必要な知性と価値観を形成する段階に至るまで、じっくり生徒を導いてゆく教育環境が整っています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒184-8575 東京都小金井市貫井北町3-22-1
電話 042-381-7651
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「武蔵小金井」駅北口より京王バス中央循環約6分「中大附属高校」下車
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:175
  • 2年:171
  • 3年:174

高校

  • 1年:396
  • 2年:383
  • 3年:382
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高2)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:35

カリキュラムの特徴

中高を通して大学での専門教育に通じる授業が展開されています。中学では基礎学力の充実とともに京都・奈良・沖縄においてフィールドワーク(体験型学習)が実施され、授業で学んだことを実際に自分の目で見て確かめます。ほかにも、中学から始まる「ProjectinEnglish」等のプロジェクト型授業を配置し、クラスメートと協働しつつ、課題発見力と解決能力、発信力を培います。また、英検を中学生全員が受験し、中3修了時までに準2級の取得を目標としています。
続きを読む

進路指導の特徴

中央大学へは、毎年内部推薦によって85~90%が進学し、約10~15%の生徒が国公立大学や他の私立大学に進んでいます。中3とその保護者を対象とした中大キャンパス見学会、中大オープンキャンパスがあり、中3では大学の大教室で体験授業も受けられます。高校では、中央大学の概要、各学部ガイダンス、模擬授業、キャンパスツアーなどが行われ、各学部で様々なプログラムが用意されています。また、国公立大学や中央大学にはない学部や学科を目指す人のために、進路指導室も完備し、担当の教員がいつでも相談に乗ります。模擬面接や課外講座も用意されています。
続きを読む

部活動

運動部、文化部共に一部部活で中学と高校で区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • その他
    水球

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 美術
  • 文芸
  • コンピュータ
  • 英語・ESS
  • その他
    生物(Wild Life)、地学研究、地理歴史研究、物理

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
552,000 円
入学金
290,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
280,000 円
初年度納付金(総額)
1,122,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校