青山学院中等部あおやまがくいん

学校情報 学校情報

青山学院中等部あおやまがくいん

私立

共学校

偏差値

男: 59

女: 65

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

青山学院中等部は大学卒業までの一貫教育を行う男女共学の学校です。「地の塩・世の光」というスクール・モットーのもと、受験勉強にとらわれない、長期的な将来を見すえた指導に取り組んでいて、キリスト教信仰に基づき教育を行っています。人を大切にする心を養うため、毎日の礼拝や週1回の聖書の授業を実施しています。中等部の教育目標は、「人を大切にする心(礼拝と聖書の学びを通して、神をおそれ人を大切にする心)」、「自主性」、「知性・感性・体力」、「思いやり」を育てることです。ひとりひとりの人格を育み、その自己実現を支えます。生徒たちは一人ひとり個性があり賜物はさまざまですが、その違いを善いものとして互いを認め合い、競争ではなく協力し合うのが私たちの学校です。この学校で培った力を他者のためにも用い、隣人とともに生きることを喜び、平和な社会に貢献する人になっていただきたいと願います。
続きを読む

基本情報

所在地 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
電話 03-3407-7463
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「渋谷」駅宮益坂方面出口より徒歩13分。東京メトロ「表参道」駅B1出口より徒歩7分
併設大学 青山学院大学,青山学院女子短期大学
宗教 キリスト教(プロテスタント系)
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:255
  • 2年:251
  • 3年:259

高校

  • 1年:421
  • 2年:415
  • 3年:409
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 5日制

設備・制度

食堂 有:不可(高校可)
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:15

カリキュラムの特徴

週5日制・31時間授業で、ゆとりを持ちながら基礎学力の充実をはかっています。全学年1クラス32名8クラス制を導入し、きめ細かい指導を行っています。2017年度より、生徒が各教科の専用ゾーン(教室やメディアスペースなど)に移動して授業に臨む「教科センター方式」を採用。教科の特性を活かした学びの場に自ら向かうことで、積極的・自主的に学ぶ姿勢が育成されます。中3の選択授業では20以上の講座があり、韓国語・暗号・名画の模写など、ユニークな講座があり関心をさらに深めていくことができます。2019年10月には新礼拝堂やメディアセンター(図書館)も完成。設備の整った新校舎で平和な社会に貢献する人間の育成を目指します。
続きを読む

進路指導の特徴

青山学院では、幼稚園から大学、大学院まで一貫して、キリスト教信仰に基づく「青山学院教育方針」のもとで教育・研究を行っております。青山学院の幼稚園、初等部への入園・入学生は、ほぼ全員が上級の学校に進学いたします。中等部においては、ほとんどの生徒(毎年95%以上)が高等部に内部進学しています。また、高等部においては、青山学院大学にない他大学の学部などに進学する生徒を除いて、約80%が青山学院大学、女子短期大学に内部進学しています。さらに、女子短期大学から大学への推薦編入学および2・3年次編入試験制度があります。
続きを読む

部活動

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 水泳
  • その他
    ラグビー男、チアダンス女、剣道男女

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 演劇
  • 放送
  • 漫画・アニメ
  • 書道
  • コンピュータ
  • 科学・理科
  • その他
    アートクラブ、ハンドベル、筝曲

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
570,000 円
入学金
320,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
380,000 円
初年度納付金(総額)
1,270,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校