立教池袋中学校りっきょういけぶくろ

学校情報 学校情報

立教池袋中学校りっきょういけぶくろ

私立

男子校

偏差値

男: 56〜59

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

立教池袋中学校・高等学校の前身は、1874年、ウィリアムズ主教が築地に建てた私塾です。キリスト教に基づく教育を建学の精神に掲げています。グローバル化やIT技術の進歩により環境が急速に変化している現在の社会では、これまで以上に幅広い知識と深い思考力が必要とされます。そのような力をつけるため、本校では基礎学力を重視するカリキュラムとともに、さまざまな体験学習プログラムを用意し、同時に豊かで的確な日本語を使う能力と、英語を使う能力の育成も重要視しています。皆さんは、自分にしかない豊かな才能を一人ひとりが持っています。ぜひその才能に気づき、自分のため、社会のために役立て欲しいと思います。本校には、生徒一人ひとりが主人公となり、活躍できる場がたくさんあります。教職員は一丸となって皆さんを見守りサポートします。立教池袋中学校・高等学校での6年間の学びを通して、自らその才能を育み、花開かせてほしいと願っています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-16-5
電話 03-3985-2707
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 有楽町・副都心「要町」駅より徒歩5分。JR・丸の内「池袋」駅より徒歩10分。西武池袋「椎名町」駅より徒歩10分
併設大学 立教大学
宗教 キリスト教(プロテスタント系)
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:152
  • 2年:151
  • 3年:150

高校

  • 1年:148
  • 2年:145
  • 3年:146
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高1)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

基礎から発展までの学習を偏ることなく着実に身につけることを目標とし、先を見据えた授業が各教科で展開されます。どの授業においても「言葉の力」を大切にしています。自らの考えを的確な言語を用いて伝え、相手の言葉から想いを受け止めるコミュニケーションの機会が繰り返し与えられることで、豊かな日本語と生きた英語を使う能力を育みます。また、本校では全学年において、週7時間必修で英語の授業を行っています。ネイティブ教員の授業も週1回設けており、実践的な会話にもチャレンジします。さらに、異文化理解につながる、様々な海外プログラムも展開しています。
続きを読む

進路指導の特徴

本校では中学校・高等学校の一貫連携教育に取り組み、中学校から高等学校への推薦制度を設けています。推薦制度を利用し、例年9割程度の生徒が立教池袋高等学校へ進学しています。高校1年生より実施される大学教授による「特別授業」、学部・学科説明会などを通じて、立教大学ではどのような学問、研究が進められるのかを知り、それぞれの進路を考えます。立教大学にはない学部への進学を希望する生徒のためのサポートも行っています。また、指定校推薦枠を活用して立教大学以外の大学に進学する生徒もいます。
続きを読む

部活動

一部部活で中学と高校の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    スキー、剣道、ゴルフ

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    数理研究、生物、聖ポーロ会、地歴研究、鉄道研究、天文、アコライト・ギルド(奉仕団体)

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
624,000 円
入学金
300,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
378,000 円
初年度納付金(総額)
1,302,000 円

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校