桜修館中等教育学校おうしゅうかん

学校情報 学校情報

桜修館中等教育学校おうしゅうかん

公立一貫

共学校

偏差値

男: 61

女: 63

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は、平成18年4月、東京都立大学附属高等学校を母体校として開校しました。校訓として「真理の探究」を掲げ、高い知性と広い視野、強い意志を育んでいます。また、「6年間の一貫した教育活動を通して、世界の中の日本人としてのアイデンティティをもって国際社会を担う人材を育成する」ことを教育方針としています。充実した国際理解教育も特色です。学校行事や部活動では、生徒の主体的な活動を重視し、体育祭、文化祭、合唱コンクールの三大行事は学校全体で盛り上がります。そして、中等教育学校である本校の最大の特色の一つは、こうした活動を通して6年間を共に過ごし、一生付き合うことのできる仲間ができることです。本校は、このような特色ある教育活動により、毎年高い進学実績を上げています。しかし、大学入学をゴールとするのではなく、将来国際社会に貢献できる人材を目指して、人間的にも成長することができる学校として、高い評価をいただいています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-2
電話 03-3723-9966
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 東横線「都立大学」駅下車徒歩10分
男女共 共学校
募集 中学でのみ募集

設備・制度

食堂
購買
給食
プール
登校時間

カリキュラムの特徴

本校では、論理的な思考力や表現力を育成することを柱の一つとし、「国語で論理を学ぶ」、「数学で論理を学ぶ」といった本校独自の科目を設置しています。さらに、5年生になると、探求的な学びの集大成として研究論文を作成します。また、全員が参加する5年生でのシンガポール修学旅行をはじめ、国内での英語合宿、5年生の希望者を対象にニュージーランドまたはオーストラリアで2週間のホームステイを行う海外語学研修、4・5年生の希望者を対象にアメリカの大学で学生との交流や大学の授業などに参加するリーダーシップ育成アメリカ研修といった、広く国際社会に目を向ける機会を予定しています。さらに、4・5年生で週2時間学ぶことができる、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、ハングルといった第二外国語を設定しているのも本校ならではの特色です。
続きを読む

進路指導の特徴

確かな学力を身に付け、論理的に考えて課題を解決する力や自主的な表現力を身に付けること、また生命を大切にし、他者を思いやる心や人権を尊重する態度と国際社会に貢献しようとする態度を身に付けること、さらに、困難な課題に対して、勇敢に立ち向かって根気よく解決する精神力と体力を有し、責任をもって行動する姿勢を身に付けることを目標としている。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    剣道

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 美術
  • 写真
  • 書道
  • 科学・理科
  • その他
    フィールドワーク、日本文化かるた班、創作

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校