武蔵中学校むさし

学校情報 学校情報

武蔵中学校むさし

私立

男子校

偏差値

男: 65

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

武蔵は、1922年に日本で最初の七年制高校として創立され、創立以来、建学の理念として「三理想」を高く掲げてきました。「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」というこの「三理想」にこそ、自他の幸せを実現する鍵があるように思います。本校には、自然豊かな環境、本物教育、高い教師の質、それらの根底に流れる「自調自考」の精神など「武蔵の良さ」があります。一方で、その良さを大切にするために「進化し続ける」ことが必要です。武蔵では、次の百年に向け、校舎新改築を行いました。また、「新生武蔵」の方針として、「世界をつなげる自調自考のエンジン」を身に付けさせることを武蔵の教育のミッションとして掲げ、武蔵で育てたい人物像を「独創的で柔軟な真のリーダーとして、世界をつなげて活躍できる人物」としました。「新生武蔵」としてさらに進化していきたいと考えています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒176-8535 東京都練馬区豊玉上1-26-1
電話 03-5984-3741
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 西武池袋「江古田」駅より徒歩6分、「桜台」駅より徒歩8分。西武有楽町「新桜台」駅より徒歩5分。都営「新江古田」駅より徒歩7分。JR「高円寺」駅よりバス「豊玉北」徒歩5分
併設大学 武蔵大学
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:176
  • 2年:176
  • 3年:175

高校

  • 1年:178
  • 2年:171
  • 3年:172
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内・校外
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

武蔵の掲げる「自由」とは「学問に対する自由」です。学問に対し、自由に学ぶことができる、それこそが「本物」の教育だと考えています。低学年のうちにまず、学問に取り組む姿勢を学ばせます。武蔵では大学入試を見据えつつ、一方では受験教育だけでなく長い人生のために真に有益な教育を心がけ、よい人生の基盤を作る大切な6年間を有意義に過ごしてもらいたいと願っています。1クラスを名簿順に2つに分けた22名の少人数制授業を行います。クラス分けは習熟度別ではありません。全員に密度の高い学びを習得させることが目的です。
続きを読む

進路指導の特徴

志望大学・学部の選定にあたっては、主体的に考えて判断することが大切です。進路指導委員会を設けて、支援を行っています。社会の第一線で活躍している卒業生が毎年大勢来校し、仕事の内容や意義について説明します。授業進度に合わせて教師が呼びかけて行う勉強会や、生徒が自ら希望の教師を訪ねて受ける学習指導は随時行われています。大学に在学中の卒業生を招いて合格体験などを詳しく語り合う進路ガイダンスの機会を設けており、東大や欧米の大学から卒業生が来校します。また、高校生を対象に模擬試験を実施しています。生徒自身が納得できる進路を見つけ、志望の大学・学部に進学できることは、すべての学校関係者にとって大きな喜びです。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    山岳、剣道、合気道

文化系

  • 囲碁・将棋
  • 英語・ESS
  • その他
    太陽観測、気象、音楽、民族文化、物理、化学、地学、生物、鉄道研究、奇術、ジャグリング

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
520,000 円
入学金
370,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
300,000 円
初年度納付金(総額)
1,190,000 円

※寄附学債:有

検定料

検定料(中学)
30,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校