城北中学校じょうほく

学校情報 学校情報

城北中学校じょうほく

私立

男子校

偏差値

男: 56〜59

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は、1941年、旧府立四中校長であった深井鑑一郎と教え子井上源之丞の二人によって設立されました。「着実・勤勉・自主」を校訓としています。建学依頼、本校は教育目標として「人間形成と大学進学」を掲げています。「人間形成」とは、「社会を支え、社会を導くリーダーとして活躍する人間、社会を支え、人と人を繋ぐことのできる人間の育成」のことです。自由と規律のバランスが取れた校風が社会に有為な魅力ある人材を育てます。本校が目指すこの人間像に近づくためには、他者に対して誠実且つ、多様性社会を受け入れられるような視野の広さを備えて行くことが必要となります。また、「大学進学」は自分の夢を実現し、社会貢献できるような有為なる人材となることです。城北学園では、主体的に学び、仲間とともに成長し、そして夢を追いかけ、将来は社会の第一線で活躍していくであろう皆さんを応援します。
続きを読む

基本情報

所在地 〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
電話 03-3956-3157
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 東武東上線「上板橋」駅より徒歩10分。有楽町線・副都心線「小竹向原」駅より徒歩20分
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:286
  • 2年:270
  • 3年:269

高校

  • 1年:367
  • 2年:359
  • 3年:332
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高2)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:使用可
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間

カリキュラムの特徴

生徒の発達段階に合わせ、目標を定めた「3期体制」による一貫教育プログラムを実践しています。基礎・基本を大切にし、少人数授業や講習会など、演習を重ねることで学力を高めていきます。中1~高1の各学年で3日間英語漬けのイングリッシュシャワー、中3・高1の夏期2週間のオーストラリアでの英語研修、高1の3カ月間ターム留学、高1・2の英語上位者向けのセブ島留学を実施しています。また、ICT機器の充実によって、学習に対する情熱を掻き立てるものであってほしいと考えています。中1から3年までアクテイブラーニングに特化した教室を整備し、学内でもiPadなどの機器を整備しました。
続きを読む

進路指導の特徴

生徒のためにどれだけの環境を作れるかを大切にしています。自習室を設け、学習できる体制を作っています。これを活用し仲間と共に励まし合って勉強している生徒が多く、これも本校特有の風景かと思います。どれだけ教員が一人ひとりの生徒に寄り添うことができるか、そのことを常に心に刻み指導にあたっています。また、学習の基本を学校に置くことを方針としているため、様々な環境を整えていることが本校の強みです。長期休暇中の演習や高3の特別講習などを用意しています。卒業生からの受験体験や大学での研究、職業の内容の話をする懇談会を開催しています。将来を考えるためのキャリア教育にも力を入れています。
続きを読む

部活動

一部部活で中学と高校の区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    剣道、柔道、少林寺拳法、スキー、ラグビー、山岳ワンダーフォーゲル

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 美術
  • 写真
  • 囲碁・将棋
  • その他
    化学、生物、地学、物理、歴史、地理、語学、ラジオ、鉄道研究、釣り、数学研究、弦楽、ダンス、百人一首、応援

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
456,000 円
入学金
270,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
238,000 円
初年度納付金(総額)
964,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校