浦和実業学園中学校うらわじつぎょうがくえん

学校情報 学校情報

浦和実業学園中学校うらわじつぎょうがくえん

私立

共学校

偏差値

男: 42〜44

女: 43〜45

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

浦和実業学園中学校は、1946年、九里總一郎先生によって創設された私塾をその起源とします。本校の建学の精神は、「実学に勤め徳を養う」をとしています。「実学」教育とは、単なる知識の習得だけでなく、実社会で真に役立つ学問を身につけるための教育を意味します。しかし、人間の価値は、実学を修めるだけでなく、優しさや礼儀作法等を身につけていなければ十分とはいえません。そこで「実学教育」と「徳育教育」の両面を同じように重要視し、バランスのとれた人間教育に力を注いでいます。国際教育にも積極的に取り組んでいます。学習面では、英語に対する抵抗感をなくすための「英語イマージョン教育」がある他、英検やGTECを全生徒が年2回受け、総合的な英語の伸長を図っています。また、発達段階に応じた体験的な教育活動を行い、バランスのとれた人間関係力のある人間性を培っています。中高一貫部では、このように多彩で魅力的な一貫教育を目指しています。なお、2021年12月に2号館(普通教室やPCルームなど)が完成。また2023年2月1号館(多目的ホールや図書館など)完成予定です。
続きを読む

基本情報

所在地 〒336-0025 埼玉県さいたま市南区文蔵3-9-1
電話 048-861-6131
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「南浦和」駅徒歩12分
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:63
  • 2年:59
  • 3年:97

高校

  • 1年:748
  • 2年:620
  • 3年:809
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全く混合しない
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:不可(高校可)
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:15

カリキュラムの特徴

イマージョン教育といって、音楽、体育、美術などの実技科目の授業をネイティブによる英語で行なったり、ホームルームや放課後の部活動などもネイティブとの接触を増やしたりして、英語力を高める教育をしています。中学1・2年の各クラスには日本人の担任だけでなく、ネイティヴの副担任がいます。また、4年次では3週間のハワイ短期留学を実施して真の国際人の育成を図っています。6年間を見据えた教育により、学ぶ楽しさと継続の大切さを実感し、基礎学力と大学受験に通用する実力を身につけています。漢字検定、数学検定にもチャレンジさせています。
続きを読む

進路指導の特徴

一貫コースの学習・進路指導のモットーは「生徒一人ひとりの6年間を全教員でみる」です。少人数ならではのきめ細やかな進路指導で、「大学名」ではなく生徒の「満足度」を重視して生徒と向き合っています。高校では、4年次の「キャンパス見学」、5年次の「大学模擬授業」などの行事を通して、「大学」や「学部・学科」を身近なものに感じていきます。多くの生徒が国公立大学、難関私立大学に進学しています。夢や理想を実現するため、24回のキャリアガイダンスと保護者会を行い、目指す将来の方向を定めて行きます。また、高校2年で高校の学習内容を修了します。一歩先を行く学習指導により、6年生は受験対策に集中できます。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 弓道
  • 水泳
  • その他
    剣道、ソフトボール、駅伝、チアダンス、空手道、山岳

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 漫画・アニメ
  • 文芸
  • 囲碁・将棋
  • 書道
  • コンピュータ
  • 科学・理科
  • 英語・ESS
  • その他
    生物、数学、珠算電卓、インターアクト、ギター、簿記会計、歴史、手話、鉄道研究会、図書、映像メディア研究、手芸、筝曲、地理、中国語研究会、新聞、競技カルタ、ペーパークラフト

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
312,000 円
入学金
230,000 円
施設料
200,500 円
その他(年額)
43,600 円
初年度納付金(総額)
786,100 円

検定料

検定料(中学)
20,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校