東京都市大学等々力中学校とうきょうとしだいがくとどろき

学校情報 学校情報

東京都市大学等々力中学校とうきょうとしだいがくとどろき

私立

共学校

偏差値

男: 53〜58

女: 55〜60

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

本校は、2010年に校名変更に続き共学校として再出発をいたしました。独創的な学習支援システムや他に例を見ない実験中心の理科教育に豊富な英語・国際教育プログラム、あるいは、時代を先取するICT教育やアクティブラーニングなど、常に新しいことに挑戦し、確実に消化してきました。そして、「共生」「英知」「高潔」という教育理念を立派に全うできる生徒の教育を目指しています。困っている人を見たらそっと手を差し伸べる温かい心、自分の方から相手に対して心を開く勇気、困難を前にしてたじろがない強い精神、弱い者いじめを卑怯卑劣な行為として嫌悪する倫理観、己に非があれば素直に認め頭を下げる潔さ、こうした数々の品性を養うことが、現代の混迷を救う端緒となり世界の人々から尊敬されるもっとも重要な資質になるものと私たちは固く信じています。全力で学校生活を送ろうする熱い心の生徒に対し、高い進路目標の実現と高潔な人生を保証すること、これが私たち都市大等々力中高の責務、否、「使命」と心得ています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒158-0082 東京都世田谷区等々力8-10-1
電話 03-5962-0104
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 東急「等々力」駅より徒歩10分
併設大学 東京都市大学
男女共 共学校
生徒数

中学

  • 1年:205
  • 2年:198
  • 3年:201

高校

  • 1年:251
  • 2年:286
  • 3年:286
募集 中学・高校で募集あり
高校入学生との混合について
全体が混合する (高2)
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 有:不可(高校可)
購買 有:使用可
給食
プール なし
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

全校生徒にiPadを持たせ、授業やホームルームを進めます。これにより生徒の考えや解答を共有したり、電子黒板に映して生徒が発表することも可能になり、主体的な学びができるようになります。また、学習計画を立てて自学自習の習慣を定着させるために、生徒全員が入学時から「TQノート」を持ち、勉強時間などを書き込でいきます。特定教科に単位数を偏らせることなく、幅広く知識を修得させることで、健全でバランスのとれた人間的成長が遂げられるカリキュラムをめざしています。
続きを読む

進路指導の特徴

放課後、多くの生徒が自習室で勉強してから帰宅しています。学習状況や全国模試の結果、面談記録といったデータは、iPad上で管理。チューターへの質問も自由で、個別指導も実施しています。さらに、本校教員による特訓講座・予備校講座があり、春季合宿進学講座では、1日11時間の授業と自習、約200近くの講座を設置。予備校講師による予備校講座、本校教員の特訓講座、進学合宿や登校進学講座などを導入し、目標大学への現役合格を徹底してサポートしていきます。一人ひとりの興味や適性をもとに、より一歩上を目指して夢をかなえられるよう、数多くのプログラムを通してサポートしていきます。
続きを読む

部活動

運動部、文化部共に一部部活で中学と高校で区別あり

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 弓道
  • その他
    軟式野球、フットサル女、バトン女、舞チア女、剣道

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 合唱・コーラス
  • 演劇
  • 美術
  • 書道
  • 科学・理科
  • その他
    太鼓、鉄道研究、筝曲、家庭科

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
468,000 円
入学金
230,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
250,000 円
初年度納付金(総額)
948,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校