獨協中学校どっきょう

学校情報 学校情報

獨協中学校どっきょう

私立

男子校

偏差値

男: 47〜52

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

「心構えは正しく、身体は健康、知性に照らされた善意志と豊かな情操とを持つ、上品な人間の育成を目指す」という教育理念をもち、それを実現するために、未来を生きる生徒たちが身につけていくべき力として定義しなおし、2019年に「豊かな人間性」「切り拓く知性」「柔らかな感性」を柱とする「獨協ディプロマポリシー」を策定しました。獨協中学・高等学校では、教室での勉強はもちろんのこと、課外活動、行事、環境教育、海外研修など、さまざまな体験を通して真に人間として成長できる機会を数多く用意しています。獨協は温かい気持ちを持った人間でできています。それは、お互いがお互いを「支える」ことの大切さをみんなが知っているからです。みんながお互いを支えればお互いを支える人たちだけがいる社会ができます。そんな社会を作るために生徒たちは学んでいます。さまざまな体験をしています。皆さんがそのような獨協の一員になってくれる日を楽しみにしています。
続きを読む

基本情報

所在地 〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1
電話 03-3943-3651
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 有楽町線「護国寺」駅出口6より徒歩約8分
男女共 男子校
生徒数

中学

  • 1年:210
  • 2年:226
  • 3年:207

高校

  • 1年:192
  • 2年:196
  • 3年:192
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール なし
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

女子とは異なる男子特有の成長曲線を考慮し、中1から高3までの6年間を3ブロックに分け、段階を経て成長を促す教育プログラムが組まれています。第1ブロックは学習習慣を身につける「基礎学力養成期」、第2ブロックは論理性を身につける「学力伸張期」、第3ブロックは将来に向けた「学力完成期」と設定。グローバル教育としては、入門期の生徒たちに英語を学ぶ楽しさを知ってもらおうと、夏休みの5日間、学内でネイティブと合計25時間過ごす機会を設けています。英米をはじめとする英語圏から招かれた講師とともに、工作やゲームを交えた楽しい英語によるコミュニケーションが体験できます。
続きを読む

進路指導の特徴

興味のある仕事の現場や関心のある大学のキャンパスを訪れ、職場体験、大学見学を行います。中学3年生を対象に獨協医科大学見学会、高校1年生を中心とした早稲田大学および慶應義塾大学の見学ツアーなども実施しています。また、補習、講習、英語検定や漢字検定の他、年に4~5回受験する模擬試験の結果分析をし、自分の強み・弱みを知ることで、大学受験を通じた夢の実現へのモチベーションを高めていきます。さらに、国公立大学・難関私大を目指す生徒対象の宿泊勉強会や、志望校・併願校決定までの全体・個別指導も行っています。
続きを読む

部活動

運動部は一部部活で中学と高校の区別あり。文化部は全ての部活が中学と高校で区別なし。

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • 硬式野球
  • サッカー
  • バスケットボール
  • テニス
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • ハンドボール
  • 水泳
  • その他
    アーチェリー、剣道、柔道、スキー、ラグビー、ワンダーフォーゲル

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 美術
  • コンピュータ
  • その他
    化学、生物、鉄道研究、天文、理工学研究、歴史研究

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
471,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
243,000 円
初年度納付金(総額)
964,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校