鷗友学園女子中学校おうゆうがくえんじょし

学校情報 学校情報

鷗友学園女子中学校おうゆうがくえんじょし

私立

女子校

偏差値

女: 62〜66

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

キリスト教の精神を基盤に「慈愛(あい)と誠実(まこと)と創造」を校訓として心の教育を行っています。慈愛は相手を尊重して共に成長する力、誠実は自らを見つめ意欲をもって学ぶ力、創造は自由な発想で新しいものを生み出す力を意味します。神から社会の中で生きる私たちに与えられた「慈愛」で他者を思いやり、自分を大切にする心を育んでいきます。また、神から与えられた可能性を一人ひとりが発見し、その可能性を「誠実」に伸ばし、社会の中で発揮して「創造」的に生きることができるような人物を育てていきます。私たちは学力の充実とともに、社会性の獲得を学校の大切な役割と考えています。鷗友での生活は「喜怒哀楽」にあふれています。喜びばかりではなく、悩むこともあります。多くの思いと経験が皆さんを成長させてくれます。これからの人生をいかに生きていくか。その答えを見つけるための生活が鷗友学園にあります。
続きを読む

基本情報

所在地 〒156-8551 東京都世田谷区宮坂1-5-30
電話 03-3420-0136
ホームページ 学校ホームページ
アクセス 小田急「経堂」駅より徒歩8分。東急世田谷「宮の坂」駅より徒歩4分
宗教 キリスト教(プロテスタント系)
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:242
  • 2年:268
  • 3年:265

高校

  • 1年:232
  • 2年:243
  • 3年:230
募集 中学でのみ募集
学期制 2学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:30

カリキュラムの特徴

学校独自の教材を用い、主体的な学びを重視したカリキュラムを組んでいます。創立当初から続く園芸実習園での独自教科「園芸」は理科や家庭科にも結び付いていきます。リトミックを行う「体育」や自分と向き合い表現する力を育む「芸術」など特色ある授業もあります。また、中1の最初から「英語」の授業はすべて英語で授業を行います。グローバル教育は鷗友学園の教育の大きな柱の一つです。単に外国に目を向けるのではなく、自分を、そして自分の国の文化を知ることから、世界にはばたく生徒が育ちます。国語や社会などの授業も含めてグローバル教育の一環と考えます。授業以外でも国際シンポジウムへの参加、海外研修など多くのプログラムがあります。
続きを読む

進路指導の特徴

入試に対応した授業とともに、長期休みには各科目の講習も数多く組まれます。国公立二次対策や小論文の個別添削もあり、担当者ときめ細かいやりとりを通じて力をつけていきます。大学入試はあくまで通過点であるととらえ、大学進学以降の将来も含めて進路を決定します。また、高校1年では、卒業生や大学教授などの講演、宿泊研修、オープンキャンパスがあり、高校2年では大学の出張講義など学問内容に触れる機会も設けています。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • テニス
  • バドミントン
  • 陸上
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    剣道、ソフトボール、体操、ダンス、バトントワリング、新体操

文化系

  • 吹奏楽・ブラスバンド
  • 演劇
  • 美術
  • 写真
  • 科学・理科
  • その他
    園芸、筝曲、管弦楽

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
576,000 円
入学金
250,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
306,000 円
初年度納付金(総額)
1,132,000 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校