桜蔭中学校おういん

学校情報 学校情報

桜蔭中学校おういん

私立

女子校

偏差値

女: 71

※偏差値:四谷大塚入試結果 80%偏差値より

学校を保存する

学校からのメッセージ

桜蔭では、1924年の創立以来「礼と学び」の心を大切にし、品性と学識を備えた、自立した女性の育成を実践してまいりました。「勤勉・温雅・聡明であれ」「責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ」ということを校訓にしています。今に続く礼法の授業で学ぶのは、たとえ異なる価値観をもつ人であっても、相手を知り尊重することを忘れず、協働してゆこうとする心です。そして生徒達は、真理の前に謙虚であること、学ぶことで自らを高めてゆこうとする志を日々の学びから体得してゆきます。生徒達は、日々の幅広い学習を通して学ぶことの意味と喜びを知ります。日々の学習では友人との議論、実験、読書など、自ら学習を深めてゆく体験を大切にしています。また、学校行事、学年行事、クラブや委員会活動では、友人と協力し、異なる意見をまとめてゆくなかで、バランスのとれた社会性を身に付けてゆきます。様々な学びを通して、生徒達が自己を確立し、多くの人々と協力して社会を支えてゆける豊かな知性と心をもった人に成長することを心より願っております。
続きを読む

基本情報

所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-25
電話 03-3811-0147
ホームページ 学校ホームページ
アクセス JR「水道橋」駅より徒歩5分。丸の内・大江戸「本郷三丁目」駅より徒歩8分。丸の内・南北「後楽園」駅より徒歩10分
男女共 女子校
生徒数

中学

  • 1年:236
  • 2年:238
  • 3年:234

高校

  • 1年:230
  • 2年:230
  • 3年:232
募集 中学でのみ募集
学期制 3学期制
週日制 6日制

設備・制度

食堂 なし
購買 有:使用可
給食 なし
プール 有:校内
なし
登校時間 8:20

カリキュラムの特徴

中学校では基礎学力を積み重ねるため、すべての科目をしっかりと学びます。どの科目においても、自分の考えをしっかりと持た上で他者の考えに触れる機会を大切にしています。中学の集大成として、中学3年生では自らテーマを選ぶ「自由研究」に取り組み、論文を完成させます。また、目に見えない美しい心を美しい動作で表すことをめざして礼法を学びます。立居振舞について立礼・座礼それぞれの動作を学び、その動作に込められた周りの人や物に対するやさしさ、思いやりの心をしっかりつかむことを目標としています。さらに、授業時間以外にも、中学生に向けて、卒業生がチューターを務める放課後学習ルームを開室しています。
続きを読む

進路指導の特徴

進路・職業選択について考える機会の一環として、冊子の配布と講演会をおこなっています。さまざまな分野に関わる約40人の卒業生の執筆から成る冊子『卒業生からのメッセージ』を高校1年生に配布しています。その執筆者の何人かに講師をお願いし、高校1年生には、「キャリア教育講演会」を実施しています。生徒は直接お話を伺いながら、将来についての具体的なイメージやヒントを得る有意義な機会となっています。冊子には仕事の内容ややりがい、現在に至るまでの道のりや、中高時代の様子などを書いてもらっています。卒業生の活躍に刺激され、生徒がさまざまな角度から自分の将来を考えるきっかけになればと思います。
続きを読む

部活動

中学と高校で部活の区別なし

運動系

都県
:都県大会4位以上
関東
:関東大会4位以上
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • 卓球
  • 水泳
  • その他
    ダンス、リズム水泳

文化系

  • 合唱・コーラス
  • 軽音楽
  • 演劇
  • 放送
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 書道
  • 英語・ESS
  • その他
    天文気象、生物、物理、化学、数学、文学(かるた班)、社会科、英語劇、管弦楽、手芸、料理、花道、ボランティア、新聞

初年度 学費の目安

掲載内容は目安です。詳しい内容は、学校のWEBサイト・説明会等でご確認ください。

授業料(年額)
447,600 円
入学金
380,000 円
施設料
0 円
その他(年額)
192,000 円
初年度納付金(総額)
1,019,600 円

検定料

検定料(中学)
25,000 円

学校情報データ 協力:森上教育研究所

学校を保存する

一緒に見られている学校