学習 算数

通分とは何か? 通分をマスターして分数計算をスピードアップする方法

2018年3月13日 あっぷー

0

通分とは「分母の数を揃える」ことですが、通分のある「分数の計算」は算数のなかでも差がつきやすいポイント。瞬時に通分できる子もいれば、通分にかなり時間がかかってしまう子もいるからです。

通分のスピードに差がついてしまう理由の1つに、学校ではあまり通分の練習をしないことがあります。通分のスピードをあげるには、家庭での練習が効果的なので、もしお子さんが通分でつまずいていたら家庭で練習してみることをおすすめします。今回は、通分のやり方と、通分のスピードをあげる練習方法を解説したいと思います。

通分とは何か? 通分のやり方

通分というのは「分数の分母の数を同じにすること」です(ちなみに通分は小学校では5年生で習います)。

例えば「\(\frac{2}{3}\)+\(\frac{3}{4}\)」という式は、分母が「3」と「4」で違うので、「\(\frac{2}{3}\)」と「\(\frac{3}{4}\)」の2つの分数をそのまま足すことができません。

そこで通分して、分母を同じ数(通常は最小公倍数)に揃えてあげます。ここで、分母の「3」と「4」を、この2つの数の最小公倍数である「12」にする作業が通分です。

その際忘れてはならないのが、分母の「3」に「4」をかけて「12」にするなら、分子にも同じように「4」をかけてあげなければならないことです。

つまり先ほどの式で言うと、「\(\frac{2}{3}\)」が「\(\frac{8}{12}\)」になり、「\(\frac{3}{4}\)」が「\(\frac{9}{12}\)」になれば、通分は完了ということになります。

ここまで読んでおわかりの方もいると思いますが、通分をする際に大切なのが、いかに速く通分した後の分母の数(通常は最小公倍数)を見つけられるかということです。

通分した後の分母の数がわかってしまえば、あとは今まで学習してきた簡単な計算で解くことができます。

ですから、通分が必要な分数の計算が遅いという場合は、最小公倍数を見つけるのに時間がかかっていると思って間違いありません。

通分後の分母(最小公倍数)の見つけ方

それでは通分後の分母、すなわち最小公倍数はどうやって見つけるのでしょうか。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0

あっぷー

  • この記事の著者

男子2人の母です。長男が小学2年生の時に家庭学習をはじめ、現在中学受験に取り組んでいます。家庭学習や、中学受験の体験記をブログ「すたろぐ」で発信しています。

すたろぐ | 小学生の家庭学習 情報ブログ
http://m4688.com/