
【中学受験】合格後にやっておきたい! 入学までの過ごし方
念願の志望校合格は、親子で待ち望んでいたものですよね。今回は、合格をより価値あるものとするために、合格後にしておきたいことをお伝えします。
Contents
入学までの一般的な流れ
まず、合格が決まってから入学までの大きな流れを確認しておきましょう。
入学手続き
各種の書類提出や、入学金の支払いなどの事務手続が必要となります。合格後すぐに期限が来るわけではありませんが、少なくとも期日は正確に把握しておき、余裕を持って手続きが完了できるようにしましょう。
挨拶回り
塾の先生をはじめ、出願の調査書作成で協力してくれた小学校の先生、応援してくれた親戚や友人たち、アドバイスをくれたり相談に乗ってくれたりした人たちを親子で訪れ、お礼の挨拶をしましょう。もちろん合格を勝ち取ったのは受験生本人ですが、子供ひとりの力だけで合格できたわけではありません。「様々な人のサポートがあっての合格」という気持ちを、子供が忘れないようにすることが大切です。
オリエンテーション
入学式に先立って、2月の終わり頃から3月にかけてオリエンテーションをおこなう中学校もあります。新入生を集めて、入学後の心構えや、入学までに勉強しておくべきことなどが説明されます。学校によっては、提出課題が出されることもあります。
受験後は、まずは「充電期間」を
志望校に合格したあとは、子供が羽を伸ばす時間も必要です。入学に向けて、合格してすぐに勉強に取りかかる必要はありません。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます