
理科への興味を育む。家庭でできる理科実験|なるほどなっとく 中学受験理科
子どもが自ら手を動かして実験することは、理科への興味を育み、「なぜだろう?」と考える力をつけることにつながります。そこで今回は家庭でできる理科実験を紹介します。
Contents
実験には机上の学習では得られないメリットがある
理科の学習は、身近な事象に興味を持ち、自分で体験したことをさまざまな角度から検討してみることが大事です。ところが受験勉強となると、教科書や参考書の知識を頭に詰め込むことに注力しがちです。
本で覚えただけのことよりも、自分で体験したことの方がインパクトがあるので、記憶に残りやすくなります。そして、体験と検討を繰り返すことで、「あのときはこうだった。それなら、これとあれは関係するのではないか」と、物事のつながりを考える力もついていきます。子どもの体験のひとつとして、自ら理科実験をしてみることは大変貴重です。
学校と同じように、薬品を扱ったり、専用器具を揃えたりすることは難しいですが、理科実験のなかには身近な材料を使って家庭でできるものもあります。ここでは4つの実験を紹介しますので、保護者の方がサポートしてあげながら、ぜひ親子で行ってみてください。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます