音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録・ログインが必要です
初月無料!有料会員サービスの内容はこちら
2022年03月06日
音声の再生に対応していません
とじる
続きは有料会員の方のみご覧いただけます
\ 初めての方はこちら /
会員登録
\ ご登録済の方はこちら /
ログイン
サービス内容はこちら
中学受験ナビについて
中学受験ナビは保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報掲載!!
翌月以降
880円/月(税込)
西村です。
先日、つぎのようなご質問をいただきました。
読んでみますね。
■ニックネーム
Blue WIND
■お子さまの学年
新小5
■質問内容
いつも楽しく拝見・拝聴し、アドバイスをもとに試行錯誤させていただいています。
現在SAPIXに通っている新小5の息子の成績が、なかなか成績が伸びずに苦労しています。昨年の秋口に一度成績がポーンと伸びたんですが、それからは伸び悩んでいて、ひとつずつクラスを落としてきています。
息子は、自分から先生のところに質問に行けない内気さを持っているものの、お友達・同志とともに頑張っていく意欲や、負けん気がとても強い子です。
成績は追い付いていないんですが、「〇〇のために〇〇中学を受験したい」という漠然とした想いは持っていて、成績降下にもまだ心は折れてません。
こんな息子を見て、知人が経営する個別指導塾、そこはSAPIXのサポートに慣れている塾なんですが、その塾で息子が特に苦手な国語の復習のサポートをお願いしはじめました。
今の所、その塾の担当講師とはうまくいっているようです。
ここからご相談なのですが、その個別指導塾から、「一度、SAPIXからGnobleに転塾を検討してみては?」との意見をいただき、今、わが家でちょっとした騒動になっています。
たしかに周囲の大人の(勝手な?)考えかもしれませんが、Gnobleに入れれば、今よりはもう少しメインの塾の先生との距離が近くなるような気もします。
しかし、その反面、転塾で気心が知れた同志や競争相手を失って、静かなファイターとしての心の拠り所を奪ってしまう懸念も感じています。
今は、個別塾のサポート効果が出るかどうか、しばらく静かに見守ってあげた方がよいでしょうか? それでは遅いでしょうか?
にしむら先生の助言をいただけたら幸いです。
Blue WINDさん、ご質問ありがとうございます。
そうですね、お子さんがSAPIXでの今のクラスで、各科目の授業をどれくらい理解できているか、講師との相性がどうかによって、どうするのがよいかアドバイスが変わってくるので、
西村創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。