中学受験ノウハウ 連載 にしむら先生の保護者通信

[4月号/5年生保護者向]勉強を教える際の注意点|学校説明会に申し込む|にしむら先生の保護者通信

専門家・プロ
2025年3月28日 西村創

1

にしむらです。

日々のお子さんのサポート、おつかれさまです。

お子さん、まもなく進級、新生活がスタートしますね!

そこで今回は、小学5年のお子さんをお持ちの方に向けて、4月のお子さんのサポートについてお伝えします。

5年生になって、通塾日数が増えて、算数を中心に学習内容がいちだんと難しくなって、宿題も増えて、お子さんがキツくなってきた頃ではないでしょうか。

すると「これはなんとかしないと!」と思って、わが子に勉強を教えるためにがんばろうとしようとする親御さんが多くなるのですが、ここで注意点が2つあります。

▼動画の再生|画像をタップで再生できます

※動画の視聴は会員登録とログインが必要です

Contents [hide]

注意点① 塾の指導効果を高める意識を

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
西村創

西村創

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。
中学受験ナビ「保護者のための3分メソッド」の後継となる新サービス「中学受験3分メソッド」を2023年9月1日よりスタート。