学習 算数

小6で効果的な中学受験算数の勉強法とは? 総復習と過去問フル活用で結果を出そう

2019年2月08日 みみずく

0

中学受験生とその保護者は、小6になると本格的に受験を意識し始めます。特に、合否に直結する算数の出来不出来がとても気になるでしょう。今回は、小6の中学受験生にとって効果的な算数の勉強法について解説します。

小5までとは違った勉強法が求められる

大手塾に通っている受験生は、小5の時点で中学受験算数のほぼ全分野が終わっています。そして、小6の前半(夏休み前)では、これまで学習してきたことの総復習に当てられます。

この期間で扱う問題は、「倍数と約数」「つるかめ算」「相似」などと細かく分けられるのではなく、「数の性質」「和と差の問題」「平面図形」などの大まかな括りになります。そのため、小5までとは違った勉強法が求められます。具体的には、弱点を発見することと解法の選択を意識することが勉強を中心にするいいでしょう。

弱点を発見する

「速さ」に関係する問題をひと通り解いてみると、上手く解けない問題や毎回間違える問題が明らかになります。それは、旅人算かもしれませんし、流水算かもしれません。

こうして発見した弱点は、小5までで使用したテキストやノートなどに戻って復習するといいでしょう。「弱点ノート」のようなものに、解けなかった問題を切り張りしておくと、それが自分だけのオリジナル問題集になるのでおすすめです。

小6の夏休みまでに弱点を潰しておくと、夏休み以降の学習がスムーズになります。

解法の選択を意識する

たとえば、過不足算は、線分図・面積図・表のいずれを使っても解けます。計算力のある生徒であれば、□やxを使って式を作って、逆算の手順で答を求めることもできるはずです。

このように複数の解法が考えられる場合、「自分はどの解法だと解きやすいかな?」という視点と、「どの解法が他の問題にも応用しやすいかな?」という視点で、自分にとって最適な解法を選んでいくといいでしょう。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/