中学受験ノウハウ 通塾の悩み

自宅から離れた塾に通う場合、送迎はどうしたらいい? (2ページ目)


0

「送迎なし」で通塾する場合

送迎なしで通塾する場合は、子供が安全に通塾できるかをチェックしておく必要があります。

塾の対応を確認

大手進学塾では、塾の最寄駅近くに警備員を配置して子供の通塾を見守ったり、授業後は先生が駅まで引率してくれたりするところもあります。また、入室時に保護者にメール等が届くシステムがあるか、子供が通塾してこなかった場合の塾の対応はどのようになっているかなど、塾によって対応は大きく異なるのであらかじめ確認しておきましょう。

同じ方面に帰宅する友達がいるか

子供には、「1人では不安だけど、友達が一緒なら電車に乗れるから大丈夫」ということがあります。そういった場合、塾から駅まで集団で帰るシステムがあれば、その後はお友達と電車に乗って帰ってこられる場合もあります。入塾前に、同じ方面に帰宅するお友達がいるかも確認しておくといいでしょう。

子供と連絡が取れるように

子供が塾にいる間は、塾に連絡すれば子供の所在を確認できます。しかし、いったん塾を出てしまうと、子供の所在はわかりません。

我が家も私が送迎できないときは子供1人で帰ってきますが、普段なら帰宅する時間を過ぎても帰ってこず、心配した経験があります。大抵は「友達と少しおしゃべりしちゃって……」などという理由なのですが、子供が帰ってこないと待つ間は心配で生きた心地がしませんでした。

そのため我が家は子供の所在確認ができるGPS機能付きのスマホを持たせることにしましたが、子供と連絡を取ることができるという安心感は大きいものです。塾によっては補習等で多少帰宅時間が前後する場合もあるようなので、連絡を取り合える携帯電話を持たせておくのは安心だと思います。

送迎ありで通塾する場合

送迎ありで通塾することを決めた場合も、「親が送迎するから大丈夫」と下調べせずに入塾して困ることもあります。送迎すると決めた場合も検討は必要です。

送迎手段をきちんと確認する

実は、大手進学塾は自家用車での送迎を禁止にしている塾がほとんどで、なかには自転車通塾も禁止にしている塾もあります。多くの場合は自家用車での送迎自体を禁止しているのではなく、塾近くに乗り降りさせられるスペースがない/路上駐車をしてはいけないということなのですが、その場合は子供をどこで乗り降りさせるかという問題が生じます。

ちなみに我が家が当初車で送迎していた時は、塾近くのコインパーキングを利用していました。車を停めて塾まで子供を迎えに行くのですが、数百円とはいえ毎日コインパーキング代がかかるのは予想外の出費でした。

このように、塾への送迎をすると決めた場合は「どのように」送迎をするかが問題になってきます。

徒歩圏内ならばいいですが、そうでない場合は、塾まで送迎するのか、最寄の駅までにするのか、送迎の間兄弟・姉妹はどうするのかなど、送迎手段も含め送迎が実際に可能なのかを検討しておくといいと思います。

「たかが送迎」と思わないことが大事

「塾の送迎くらいなんとかなると思っていたけれど、通い始めてみたら思った以上に大変で困っている」という話をよく聞きます。「1人で通塾させるつもりだったけれど実際には送迎が必要だった」「最初の1年だけと思っていた送迎が小6まで必要だった」など、想定外のこともあるので、「たかが送迎」と思わないことが大切です。

中学受験は長期戦なので、親が先にヘトヘトになってしまっては子供のサポートを十分にすることができません。そんな事態にならないよう、送迎も念頭においた塾選びをすることは大切です。通塾するようになったあとに慌てないよう、あらかじめ十分に準備しておきたいもの。1度しかない中学受験ですから、親子とも万全の態勢で臨めるよう準備していきましょう!


あっぷー

男子2人の母です。長男が小学2年生の時に家庭学習をはじめ、現在中学受験に取り組んでいます。家庭学習や、中学受験の体験記をブログ「すたろぐ」で発信しています。

すたろぐ | 小学生の家庭学習 情報ブログ
http://m4688.com/

※記事の内容は執筆時点のものです

0