【ケース別に紹介】「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」

専門家・プロ
2019年11月22日 松本亘正

0
子どものタイプによって、親の関わり方や言葉のかけ方を変えたほうがぐんと伸びる。子どもは、大きく4つのタイプに分けることができる ―― 中学受験専門塾 ジーニアス代表、松本亘正氏の著書『合格する子どものすごい伸ばし方』から、わが子のタイプを知り、子どもの力を伸ばす方法を紹介します。

「コツコツタイプ」の子に合った言葉のかけ方を、日常のよくあるケース別に紹介します。

子どものタイプは、次のページからチェックできます。

【あなたの子どもは何タイプ?】チェックリストで子どものタイプを確認しよう

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース1 テストの点数が悪かったとき

「がんばった結果だからいいじゃない」

落ち込みやすいため、こちらからは悪い点は言わなくてOK

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース2 テストの点数がよかったとき

「あれだけ一生懸命勉強したからだね」

努力したこと自体をほめるのが大前提。がんばったプロセスをほめてあげましょう

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース3 勉強にやる気を見せないとき

「どうしてやる気がなくなっちゃったのかな?」

まじめな子ほど悩みやすいため、親も一緒に悩むスタンスをもって、子どもから言葉を発しやすい環境をつくるのが◎

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース4 カンニングしたとき

「そんなによく見せなくてもいいのに、何かプレッシャーになっていることがあるの?」

まずは、カンニングしたことを見過ごさないようにしてください。見過ごすと、クセになるのでもっとも危険。プレッシャーがかかる環境になっていないか見直し、強く怒らないほうが◎

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース5 人の話を聞けないとき

「話を聞けないのはどうして?」

このタイプが人の話を聞かないのは理由があるとき。ただし、親の言うことを聞かない場合なら気にしなくてOK(内と外で態度を変えることでバランスをとっているため)

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース6 まわりを傷つける発言をしたとき

「人は結果で評価されるものだけれど、あなたが評価するべきではないよ」

意外と人を見下すことがあるため、本人のことも認めながら、人のことも認めるように諭すのが◎

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース7 塾に行きたくないと言ったとき

「納得できる理由があったら環境を変えるから、理由を教えて」

まずは、行きたがらない理由を聞いてあげてください。単なるわがままではない可能性もあるため、理由を尋ねて、本人の意思を尊重するのがよいでしょう

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース8 本番に臨むとき

「できない問題は飛ばしていいからね」

プレッシャーがあると、難しい問題につまずいてしまうことも。普段のリズムを崩さないような言葉がけが効果的

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース9 図や式を書いて、丁寧に問題を解いてほしいとき

「図や式を書かないと全部やり直しにするよ」

取り組みがややおおざっぱな場合、図や式といった過程をきっちり書くようにうながすのが◎。これを徹底させないと伸びなくなるので注意

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース10 嘘をついて遊ぶことが増えたとき

「遊ぶ時間を増やしたいなら相談に乗るから、絶対に嘘はつかないで」

このタイプが嘘をついて遊ぶときは、勉強や、学校での人間関係など何かがうまくいっていないとき。無理に抑えつけるとどこかで爆発して逆効果に。本人の心の負担を軽くする言葉がけがおすすめ

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース11 最近元気がないなと思うとき

「何か話してくれることがあれば聞くよ」

どんなことで気分転換すればいいかわからないタイプ。悩みを打ち明けるだけでも変わるもの。リラックスしている場面でしっかり向き合えば、話しやすくなるので◎

「コツコツタイプ」の子への言葉のかけ方

ケース12 テストが返ってきて復習させたいとき

「わからない問題は、先生に質問に行くのよ」

難しい問題になると手つかずにしたり、理解しないまま終えてしまうことも。そのままでは応用力が身につかないため、「解説のどこがわからないか」を質問させると、理解しやすくなってGOOD

まとめ

「コツコツタイプ」の子は、集中力に優れている一方で、できないことに対して落ち込みやすい傾向も。まずは「できていること」に目を向けさせ、リラックスして話せるように促してあげることが大切です。ケース別の言葉がけを参考に、子どもの可能性を伸ばす接し方を心がけましょう。

「コツコツタイプ」の子の失敗&成功エピソードを、以下の記事で紹介しています。

イラスト hashigo(silas consulting)


これまでの記事一覧

※記事の内容は執筆時点のものです

0