「コツコツタイプ」の子の失敗&成功エピソード|本物の力を育てる「合格する子どもの伸ばし方」
コツコツタイプの失敗エピソード
コツコツタイプには男の子もいますが、ある女の子の話です。彼女はかなりの難関校を目指して、小学3年生のときから地道にがんばっていました。順調に伸びていくだろうと思っていましたが、6年生になってから成績が伸び悩んだのです。
おとうさんは穏やかな性格の人なのですが、毎日のスケジュールをびっしり決めるタイプで、彼女は指示をすべてこなす日々。ところがそれが裏目に出てしまうことに……。
その子は、一問一答や短い問いの問題にはとても強いのですが、何でもぱっぱっと処理することに慣れて、ミスをしても気づきませんでした。そして、ひとたび解けない問題に直面すると、自分で解決できなくなっていったのです。
そんなときには、取り組む量をぐっと減らして、じっくり問題を解くようにするべきなのですが、私を含め、手を打つことなく秋を迎えてしまいました。
いつも努力している分、「量」で解決しようとすると、往々にしてストレスでさらに悪い結果を招くことがあります。その子も、だんだんおとうさんのやり方に不信感を持ちはじめ、「期待されすぎてつらい」とこぼすようになっていました。とくにこのタイプは、算数の難度が高くなってくると、崩れていきます。
そして、信じられないほど成績が下がってしまった秋に、ご両親と緊急面談を行い、志望校を再検討しました。でも、第一志望校は、ずっと目指してきた学校でもあります。たとえ厳しくてもチャレンジさせたいものですし、子どもの意思を尊重せずに志望校を変更することは、本人のやる気を失わせることにもなってしまいます。そこで本人とも何度も話し合ったうえで、第一志望は変更することなくチャレンジすることに。第二志望として国立の難関校をすすめました。
残念ながら、第一志望の学校には合格できませんでしたが、第二志望校には見事合格。なんとか最悪の結果になることなく、受験を終えることができました。
模擬試験になると頭が真っ白になり、まったく問題が解けなくなるという厳しい状況に陥った彼女が、どうしてなんとか受験までこぎつけられたのか。振り返ってみると、おとうさんが積極的な分、おかあさんは「なるようになる」とゆったりかまえていました。ご両親のそのバランスのよさが、彼女の心の糸を切らすことなく、最後まで受験に立ち向かわせたのかもしれません。
コツコツタイプの成功エピソード
ある女の子の話です。小学4年生のときの第一印象は「まじめ」「字が丁寧」でした。授業に向かう姿勢も言うことなし。メモもきちんととり、宿題もきっちりこなします。
間違えた問題は、自分でもう一度解いて、自分で○つけまでして、それでもわからなければ、おとうさんに聞いたり、塾に質問に来たりしていました。
5年生の時点で、かなり難しい学校にチャレンジできると予測していましたが、本人の志望校は、難関校ではあるものの、御三家といった学校にはあまり興味がない様子。私は「十分狙えるのにもったいないな」と感じていました。
6年生になってからも、成績は上位で安定していました。そこで、はじめておとうさんから「早稲田実業に入れたい」という希望が出てきました。でも、おかあさんには「無理をさせたくない」という気持ちがありました。このバランスがよかったのだろうと思います。
片方の親は上昇志向で、もう片方は安定志向。成績が上位で安定してきたときに、はじめて高い目標を決める。このタイプにとって、受験で成功するには大切なことなのです。
ただ、日頃の勉強の取り組みはとても優秀な一方で、大きなテストになると、いつもの結果を出せるわけではない、という課題も噴出。努力してコツコツ積み上げるタイプだからこそ、範囲が限定されたテストでは好結果を出せますが、範囲が広いテストになると、いつものようにはできません。緊張してしまうのです。
こんなタイプの子には、とにかく本人が自信を失わないように気をつけて接したほうが伸びやすくなります。「がんばっているのにできない……」という状況が続くと、負のスパイラルに陥ってしまうからです。
算数は上から2番目のクラスだったのですが、難しい問題が続いて自信を失いかけているときは、宿題でやさしいものを多く出して、リズムよく解かせたりして、重圧をかけ続けないように気をつけました。
結果、早稲田実業中等部に見事合格。ほかの学校も全勝で終了しました。
「こんな理想的な子だったら苦労しないわ」と思うことでしょう。ただ、このタイプは、繊細だからこそ、ちょっとしたことで崩れてしまう危うさもあります。なんとか無事に受験が終わってほっとしました。
子どものタイプは、次のページからチェックできます。
イラスト hashigo(silas consulting)
※記事の内容は執筆時点のものです
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます