不等号を使いこなせると算数が楽しくなる! 数の大小を記号で表してみよう

2019年12月03日 みみずく

0

3と4の大小関係を表す「3<4」は、「3は4より小さい」または「4は3より大きい」を意味します。「3<4」の式が「不等式」で、「<」の記号が「不等号」です。不等号の基本は小学校で習いますが、これらを使う機会はあまり多くありません。そのため、不等号に苦手意識を持っている中学受験生も少なくないでしょう。今回は、使いこなせると便利な不等号について詳しく解説します。

4種類の不等号を使いこなそう

不等号には「<」「>」「≦」「≧」の4種類があります。向きや「=」の有無で意味が異なります。

「<」「>」「≦」「≧」の意味

不等号は、口が開いているほうに大きな数を、反対側に小さい数を書きます。「3<4」は正しいですが、「4<3」は正しくありません。これは「=」が下についている不等号でも同じです。このことをふまえて、まずは「<」と「>」を紹介します。

「□<5」は「□は5より小さい」「□は5未満」と読みます。「□小なり5」と読むこともあります。しかし、「□は5より小さい」のほうを覚えておかないと、文章を不等式で表せなくなるので要注意です。「□<5」の□に5は含まれません。そのため、□に当てはまる整数は、大きい順に4、3、2、1、0です。

一方、「□>5」は「□は5より大きい」、もしくは「□大なり5」と読みます。「□>5」の□に5は含まれないので、□に当てはまる整数は、小さい順に6、7、8、9、…(無限に続く)です。

次に「≦」と「≧」を紹介します。「□≦5」は「□は5以下」、もしくは「□小なりイコール5」と読みます。「□≦5」の□には5が含まれるので、□に当てはまる整数は、大きい順に5、4、3、2、1、0です。

一方、「□≧5」は「□は5以上」、もしくは「□大なりイコール5」と読みます。「□≧5」の□には5が含まれるので、□に当てはまる整数は、小さい順に5、6、7、8、9、…(無限に続く)です。

「□<5」のように「=」のついていない不等式は5を含まず、「□≦5」のように「=」のついている不等式は5を含むことに注意しましょう。

不等式を数直線で表すとどうなる?

不等式は数直線でも表せます。「□<5」と「□>5」は、5の点を○にします。一方、「□≦5」と「□≧5」は、5の点を●にします。それぞれの不等式を数直線で表すと以下の通りです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
みみずく

みみずく

  • この記事の著者

家庭教師/ライター。墨田区・台東区を拠点に活動している個人家庭教師。家庭教師を本業としつつ、ライターとしても活動しています。モットーは「好きな人を応援する」。小学生の指導科目は国語・算数(数学)・英語・理科・社会・作文など。「楽しく学びながら、中学の準備をする」ことを目標に指導をおこなっています。

Webサイト:みみずく戦略室 墨田区・台東区のプロ家庭教師&ライター
https://mimizuku-edu.com/