家族で過ごす自宅時間の楽しみ方 ―― 中学受験との向き合い方
専門家・プロ
2020年6月03日
やまかわ
0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。
緊急事態宣言が解除され、子供たちも親御さんも、少しずつ外に出る時間が増えてきました。一時期と比べ感染者数は少なくなってきていますが、今後増える事態となれば、家族みんなで再び「おうち時間」を過ごす日々がやってくるかもしれません。コロナ禍のひと山を超えた今、どのように「おうち時間」を過ごせばいいか。今回は、中学受験をする家庭に限定せず考えてみようと思います。
誰かと気分転換をするということ
苦労や我慢が多い生活のなかで、ぜひ意識してほしいのが分別思考です。この場合は「してもいいこと」と「してはいけないこと」の2つを分別、すなわち線引きすることです。この分別で不要なストレスを軽減することができるはずです。まずは、家族でできる気分転換について考えてみましょう。
社会性を伴う気分転換
報道番組では「ソーシャル・ディスタンスを保ちましょう」と伝えられています。その意味するところは、「相手との距離を2m以上とる」というものです。しかし元来、ソーシャルという言葉には「社会的」「社交的」「交際上手」という意味合いも含まれています。それが「無分別」に使われているのではないかと私は心配しています。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます