連載 中学受験との向き合い方

家庭で被る心の仮面のトリセツ ―― 中学受験との向き合い方

専門家・プロ
2020年6月04日 やまかわ

0
首都圏の一部では、4人に1人の小学生が挑戦するともいわれる中学受験。子供の受験に親はどう向き合えばよいのでしょうか。この連載では、『中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由』の著者である、田中純先生に中学受験との向き合い方をテーマにさまざまな話を伺います。

仮面とはマスクです。世界中でこれほど多くの人々がマスクをつけるようになるとは、日本昔話の鉢かづき姫の作者も、コロナ禍の約1年前に亡くなったプロレスラーのザ・デストロイヤーも、想像だにしなかったでしょう。

周囲の人間に対して心を閉ざしたり、本音を見せなかったりする姿勢を「仮面を被る」と表現することがあります。中学受験を控えた家庭では子供の受験をきっかけに、親同士が不和状態になったり、親子間でいさかいが生じたりしたとき、誰かが心に仮面を被ってしまうことがあるでしょう。

本来は、家庭は誰にとっても心と体が休まる癒しの空間であって欲しいのですが、現実と理想の間にはしばしばギャップがあります。必要に応じて自分の本当の姿を隠したり、見せたい自分を演じたりすることもあり得るのです。ここで「仮面を外せ」というのも、しばしば建前という仮面だったりします。また、カウンセリングをしている人たちの言い回しとして、「玉ねぎをむくように」という本物の自分探しについての喩えもあります。仮面を重ね着しているうちに、本人もどれが素顔なのかわからなくなってしまうというお話です。

家庭内で心の仮面を被るということ

家庭内で誰かが心の仮面を被るというのは、どんな状況なのでしょうか。ここでは、親が仮面を被ってしまうケースと、子供が仮面を被ってしまうケースに分けて見ていきます。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
田中純

田中純

  • 専門家・プロ

開成中学校・高等学校、国際基督教大学(ICU)教養学部教育学科卒業。神経研究所付属晴和病院、中高教諭、学校カウンセラーを経て公文国際学園開講準備に参加。現在は赤坂溜池クリニックやNISE日能研健康創生研究所、コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク(CNN)などでカウンセリングやコンサルテーションを行っている。相性はDon先生。著書「ストレスに負けない家族をつくる」「中学受験は挑戦したほうが100倍子供のためになる理由」(みくに出版)。公式YouTubeはこちら

やまかわ

  • この記事の著者

編集・ライター。学生時代から都内で6年間塾講師を務める。塾講師時代は、おもに作文・国語・英語の科目を担当。小学生から中学生までの指導にあたる。現在は編集・ライターとして教育関連をはじめ、街歩き・グルメ記事の執筆取材をおこなう。