輪中地帯とは? 水害に関わる知識も合わせて押さえよう!
近年、台風や豪雨が猛威をふるっています。河川の氾濫による水害も深刻です。そのため自治体は、ハザードマップを作成したり、避難の呼びかけ方法を改善したりと対策を講じています。
近年の中学入試では、「水害」をテーマに出題されることがよくあります。なかでも、水害関連の知識としてよく出題される「輪中(わじゅう)地帯」について、その関連知識も合わせて紹介します。
※「輪中地帯」という言葉は、あくまで一般用語です。教科書やテキストによっては異なる言葉が使われることがあります
Contents
輪中地帯とは、堤防で囲まれた「まち」
まずは、輪中地帯とは何かを押さえましょう。
シンプルに表現すると、輪中地帯とは堤防で囲まれた「まち」のことです。もう少し具体的にいうと、堤防で360度ぐるりと囲まれた地域のことを指します。
■堤防とは?
堤防とは、土を盛り上げてつくられた“壁”のこと。輪中地帯を囲むようにつくられた堤防は、豪雨や台風で川の水位が上がったときに、人が住んでいる地域に水害が及ばないようにつくられています。近くに大きな川があれば、馴染みがあるかもしれませんね
輪中地帯に関連する5つの用語を押さえよう
中学入試で「輪中地帯」が出題されるときは、「家や田を水害から守るために周囲を堤防で囲んだ~~」というヒントから、「輪中」という用語を答えさせる問題が一般的です。しかし応用問題となると、関連する知識を“連想する力”が必要になります。そこでここからは、輪中地帯に関連する5つの用語について理解を深めていきましょう。
1. 木曽三川
2. 濃尾平野
3. 水屋と母屋
4. 三大暴れ川
5. ハザードマップ
関連用語【1】木曽三川
まずは「木曽三川(きそさんせん)」です。全国には複数の輪中がありますが、中学入試では、木曽三川の流域にある輪中に関しての出題がほとんど。川の名前をヒントに輪中を連想させる正誤問題も出ています。
木曽三川は、東から順に「木曽川」「長良(ながら)川」「揖斐(いび)川」 です。この3つの川が問題に出てきたら、輪中を連想できるようにしましょう。
関連用語【2】濃尾平野
木曽三川が流れ着く「濃尾(のうび)平野」についても押さえておきましょう。濃尾平野には日本有数の輪中地帯があり、稲作がさかんです。ちなみに、日本三大都市のひとつである「名古屋」があること、日本一の生産額を誇る「中京工業地帯」があることも押さえておけば、濃尾平野に関してはどんな問題であっても対応できるでしょう。
関連用語【3】水屋と母屋
輪中に関連する用語として、水屋(みずや)と母屋(おもや)についても押さえておきましょう。
かつての輪中地帯には、母屋(日常生活をおくる家)、そして水屋(水害が発生したときのための食料を貯蓄、また避難したりする場所)、というふたつの建物がありました。水害が起こることを前提に、これらの建物をつくっていたのですね。水害発生に備える建物は、荒川流域で見られる 「水塚」も有名です。
関連用語【4】三大暴れ川
木曽三川が輪中で有名なのは前述したとおりですが、正誤問題ではほかの川がまぎれていたりします。特に「三大暴れ川」には引っかからないように気をつけましょう。
■三大暴れ川とは?
国内の大きな暴れ川(よく氾濫をおこす川)の総称。それぞれの川には別名があり、その別名については中学入試にもしっかり出題されています
※筑紫二郎に関しては、「筑紫次郎」と表記する場合もあります
関連用語【5】ハザードマップ
輪中に関する問題は、そこで暮らす人々と、その地域の水害の歴史を語る文脈で出題されます。そしてその歴史は、水害への「対策」の軌跡ともいえ、堤防構築といったような「ハード面」の対策と、ハザードマップのような「ソフト面」の対策が主に取られてきました。
ちなみに中学入試では、輪中地帯と関連させて、ハザードマップの内容を問う問題が出題されたこともあります。
■ハザードマップとは?
災害が起きたときに想定される被害状況などを地方自治体がまとめ、市民に提供する“地図”のこと。水害や津波、火山活動など、その地域に想定される災害用として複数つくられています
水害用のハザードマップには、以下のようなことが書かれています。
・浸水の範囲
・浸水の深さ
・避難場所
まとめ
中学入試でよく出題される輪中地帯について、水害も含め、関連して出題される知識とともに紹介しました。中学受験の社会では、単発の知識を問う問題に加え、関連する事項を展開して問われる問題も少なくありません。つまり、「関連用語をいかに連想できるか」がカギを握るのです。社会の用語を押さえるときは、シンプルな知識だけでなく、関連用語も合わせて押さえてきましょう!
※記事の内容は執筆時点のものです
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます