自宅でのオンライン授業。塾講師おすすめの「効率的な受け方」
新型コロナウイルスの感染予防のため、学校や塾が積極的に取り入れているオンライン授業。「リモートだと子供が集中できなさそう」「やっぱり対面授業でないと心配」と考える親御さんも多いかもしれません。こうした不安を解消するため、塾講師の視点をもとにオンライン授業の効率的な受け方をお伝えします。
オンライン学習はタブレットかパソコンで
まず、オンライン学習の端末はタブレットかパソコンが適しています。大きな画面で文字が見やすく、授業に集中しやすいからです。一方でスマホは画面が小さく、黒板やホワイトボードの文字や図が見えにくいためおすすめできません。
ちなみに私がオンライン授業をしていると、スマホで授業を受けている子には、共通する“ある特徴”があります。それは、画面をのぞきこむような「前傾姿勢」になっていることです。前傾姿勢だと、画面を見るとき、そしてノートをとるときで姿勢が変わります。見ながら書くことができず、「見る → 書く → 見る → 書く」をくり返すことになるので、ノートに板書を写すスピードがワンテンポ遅れがちです。特に応用問題の場合は、解き方や途中式が複雑で文字量が多くなるため、写し終わるまでに時間がかかってしまいます。
前傾姿勢のデメリットは、学習効率の面だけではありません。健康面の心配もあります。顔を前につき出すような姿勢が長時間続くと、特に首の筋肉に負担がかかることが指摘されています。すると疲れやすくなったり、肩こりや頭痛を引き起こしたりする可能性があるのです。
以上の理由からも、オンライン授業を受ける場合には画面の大きなタブレットかパソコンがおすすめです。それでもスマホを使うしかない場合には、スマホをテレビにつなぐのもひとつの手。テレビ画面をモニター代わりにすると大きな画面で見やすくなり、学習効率がアップします。
なお、自宅で受けるオンライン授業は、塾の教室に比べると講師の目が行き届かず、子供の気が抜けてしまいがちです。そのため集中を保てるように、リビングやダイニングなど、親の目が届く場所で受講させると良いでしょう。
学習効果を上げる工夫
オンライン授業には「動画授業」と「通信授業」のふたつがあります。それぞれについて学習効果を上げる工夫をお伝えします。
動画授業
→ 講師があらかじめ撮影した授業を配信
通信授業
→ ビデオ会議システムを使い、双方向型でリアルタイムに授業を展開
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます